横浜・そごう美術館で「ブラック・ジャック展」開催! 500点超の生原稿で手塚治虫の情熱と執念を大解剖

医療マンガ『ブラック・ジャック』の展覧会「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が2025年1月16日から2月25日まで横浜・そごう美術館で開催。500点以上の生原稿から手塚治虫の情熱と執念を大解剖します。

医療マンガ不朽の名作『ブラック・ジャック』の展覧会「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が2025年1月16日から2月25日まで横浜・そごう美術館で開催。500点以上の生原稿を展示し、漫画家・手塚治虫の情熱と執念を大解剖します。プレス内覧会で見どころを伺ってきました(画像は内覧会にて筆者撮影)。

マンガ『ブラック・ジャック』について

そごう美術館エントランスのメインビジュアル
そごう美術館エントランスのメインビジュアル (C)Tezuka Productions

『ブラック・ジャック』は、漫画家・手塚治虫が手掛けた医療マンガの金字塔といえるマンガです。無免許ながら天才的な外科技術を持つブラック・ジャックと、その助手ピノコの活躍が描かれています。

1973年から1983年まで『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)で連載されていました。人間の病苦や生死についてのドラマが、ほぼ毎週1話完結で描かれ、5年間、230話にわたり、読み切り形式で連載は続きました。連載終了後も読み切りとして13話が描かれています。

約500点の貴重な原画・原稿を展示

そごう美術館「手塚治虫 ブラック・ジャック展」展示風景(C)Tezuka Productions
そごう美術館「手塚治虫 ブラック・ジャック展」展示風景 (C)Tezuka Productions

同展では、『ブラック・ジャック』の誕生秘話から、作品そのものが持つ手塚治虫の深いヒューマニズム、いま見ても斬新に感じる医療のリアルな描写など、同作品の魅力を存分に解き明かします。

展覧会では全243話全てが網羅でき、『ブラック・ジャック』を深く知るファンはもちろん、初めて知る世代など、全ての人々に向けて、その魅力を余すところなく楽しめるようになっています。

1~4室までの展示の見どころを順に紹介します。

次ページ
1~4室までの展示の見どころ
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?