幸福度が高い「山梨県の街(自治体)」ランキング! 2位「北杜市」を抑えた1位は?

大東建託が実施した、山梨県居住の4561人が対象の居住満足度調査の結果から、幸福度が高い「山梨県の街(自治体)」ランキングを発表! 2位「北杜市」を抑えた1位は?

幸福度が高い「山梨県の街(自治体)」ランキング
幸福度が高い「山梨県の街(自治体)」ランキング
大東建託は9月18日、過去最大級の居住満足度調査の結果から「<山梨県版>いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」を発表しました。

山梨県の「街の幸福度(自治体)」ランキングは、山梨県居住の20歳以上を対象に調査を実施し、2020〜2024年の回答4561人分を累積して集計(一部の回答のみ2019年を追加、回答者に重複なし)。回答者が50人以上の自治体を対象としています。
 
>8位までの全ランキング結果を見る

2位:北杜市

2位は、北杜(ほくと)市。山梨県の北西部に位置し、八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳、富士山などの雄大な山々に囲まれた日本名水百選に選定された名水の里として知られています。首都圏へは車で約2時間、中京圏から約2時間半で行けるほか、JR中央線の「小淵沢駅」からは特急利用でJR新宿駅まで約2時間でアクセス可能。日照時間日本一の肥沃(ひよく)な大地を利用した農作物の栽培が盛んで、自然豊かな環境も高い支持を得ています。

実際の居住者からは、「コロナにかからず旅行出来る。自然が沢山で山菜採りも出来る」「旦那と義実家が仲がいい。かわいいペットを飼っている。外食や定期的な旅行に行けるくらいの生活力はある」「家族が健康で配偶者はまじめに働いてくれ、子供たちも学校等で問題を抱えることもなくいい子に育っている」などの声がありました。

1位:南都留郡富士河口湖町

4年連続で1位を獲得したのは、南都留郡富士河口湖町(みなみつるぐんふじかわぐちこまち)。富士五湖の中で最も大きい河口湖や西湖などがある、人気観光スポットです。富士急行線の終着駅「河口湖駅」から新宿まで約2時間でアクセスできるほか、新宿行きの高速バスも発着しています。スーパーやドラッグストアなどで生活に必要なものがそろうほか、気軽にキャンプやグランピングが楽しめるなど、身近に自然を満喫できる住環境が人気を集めています。

実際の居住者からは、「家族がいて子どもがいて生活できて欲しいものはある程度買える普通のことが嬉しいです」「好きな分野の仕事をしながら、特に不自由なく暮らしていること」「毎日お風呂に入れる、ご飯を食べられる、家で自由に過ごせる、仕事がある」などのコメントが寄せられました。
 
※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
次ページ
8位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方