中央特快が止まらない「武蔵境駅」には何がある? 商店街やサウナで充実の“昭和レトロな街”だった

JRは中央線のみ、中央特快も止まらない、なんだかちょっと「地味」な印象の「武蔵境駅」。でも、実際に歩いてみると買い物環境やおしゃれな公共施設など、充実した居心地がいい街でした! 実際にどんな街が広がっていたのか、詳しくリポートします。

“サウナー”必見! 昭和レトロな銭湯「境南浴場」

境南浴場の外観
境南浴場は入口やフロントは民家風だが、脱衣所と浴室は昔ながらの宮造り銭湯

「コミュニティセントウ」

境南浴場の入口看板
「コミュニティセントウ」のフォントも、凝った外壁タイルもなんとも昭和!

これぞ銭湯! という煙突

境南浴場の外観
境南浴場を側面から見ると、これぞ銭湯! という煙突がお目見え

いいお湯&サウナ

境南浴場
この日は境南浴場でひと風呂。いいお湯&サウナでした!
記事に戻る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?