中央特快が止まらない「武蔵境駅」には何がある? 商店街やサウナで充実の“昭和レトロな街”だった

JRは中央線のみ、中央特快も止まらない、なんだかちょっと「地味」な印象の「武蔵境駅」。でも、実際に歩いてみると買い物環境やおしゃれな公共施設など、充実した居心地がいい街でした! 実際にどんな街が広がっていたのか、詳しくリポートします。

“サウナー”必見! 昭和レトロな銭湯「境南浴場」

境南浴場の外観
境南浴場は入口やフロントは民家風だが、脱衣所と浴室は昔ながらの宮造り銭湯

「コミュニティセントウ」

境南浴場の入口看板
「コミュニティセントウ」のフォントも、凝った外壁タイルもなんとも昭和!

これぞ銭湯! という煙突

境南浴場の外観
境南浴場を側面から見ると、これぞ銭湯! という煙突がお目見え

いいお湯&サウナ

境南浴場
この日は境南浴場でひと風呂。いいお湯&サウナでした!
記事に戻る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート