【スタバ】家に眠っているタンブラーが「5%割引クーポン」に!? 「タンブラー回収プログラム」を開催中

スターバックスの全国約1850店舗で「タンブラー回収プログラム」 を実施。6月19日~7月9日の期間に不要になったタンブラーを持っていくと、クーポンがもらえます。(サムネイル画像出典:スターバックス公式Webページ)

スターバックスの「タンブラー回収プログラム」
スターバックスの「タンブラー回収プログラム」(画像出典:スターバックス公式Webページ、以下同)
スターバックスの全国約1850店舗で「タンブラー回収プログラム」 を実施。6月19日~7月9日の期間に不要になったタンブラーを持っていくと、ドリンクウェアアイテム1点が5%割引で購入できるクーポンがもらえます。

スターバックスの「タンブラー部」とは?

スターバックス タンブラー部
スターバックス タンブラー部
スターバックスでは、楽しく、部活のようにマイタンブラーを利用する「タンブラー部」というのが実施されているのは知っていましたか?

タンブラーで注文すればすぐ入部できる「タンブラー部」では合宿と称し、メッセージアプリ用の画像配布や、税込55円のカスタマイズがフリーになる企画が実施されています。

公式でもファンにも愛されているタンブラーですが、古くて使わなくなってしまったものがある、あるいは長年使っていて壊れてしまった、でもどうやって捨てたらいいんだろう? という人もいるかもしれません。

そんな中、これまで一部店舗だけで実施されていた「タンブラー回収プログラム」が店舗数を拡大! 全国約1850店舗で実施されるので、お近くの店舗も対応しているかもしれません。

おトクな割引クーポンがもらえる!

回収対象となるタンブラー一例
回収対象となるタンブラー一例
回収対象となるタンブラーは、「スターバックス製(海外製含む)のプラスチック製タンブラー、ボトル、カップ、マグ」です。スターバックス以外のタンブラーや、ステンレスや陶器などのプラスチック以外の素材のもの、またフタだけしかないものも対象外です。

本体の素材がプラスチックであれば良いようで、チャームやストロー等アクセサリーが付いているものも回収可能。フタがなくてもOKだそう。

スターバックス製かは、本体にロゴが入っているかで見分けることができます。
スターバックス製品を見分けるポイント
スターバックス製品を見分けるポイント
持ち込み方法は簡単。予約は不要で、回収対象のタンブラーをしっかりと洗ったうえで、回収を行っている店舗のレジへ持っていくだけ。

タンブラーと引き換えに、ドリンクウェアアイテム1点が5%割引で購入できるクーポンがもらえます。使用期限は発行日より1カ月間、日本国内のスターバックス店舗で使用できます。(※一部対象外店舗あり、オンラインストアでは使用不可)

なお、クーポンの使用はプラスチック製に限らず利用することができます。

回収したタンブラーのリサイクル先はまだ未定とのことですが、過去にはコースターとして生まれ変わった例も。

ビジネスと社会貢献を両立することを大切にし、さまざまな取り組みをしているスターバックスの「タンブラー回収プログラム」。ぜひ利用してみてくださいね。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ

  • AIに負けない子の育て方

    首都圏の中学受験「今年も厳しい」 志願者数増の人気校に見る、“難関大進学”ではない納得のニーズ