世界を知れば日本が見える 第47回

サウナが根付く国の人々は「控えめでシャイ」。大統領も認める、日本人とフィンランド人の意外な親和性

サウナの本場であるフィンランドでは、人々はサウナとどのような関わりを持っているのか。その文化から見えてきた、日本とフィンランドで共通する「国民性」とは何か。

フィンランドのホテルの部屋にサウナが併設

フィンランドのホテルの部屋にあるサウナ
フィンランドで宿泊したホテルの部屋にあるサウナ(筆者撮影)

水上バスでロンナ島へ

水上バスでロンナ島へ
水上バスでロンナ島へ(筆者撮影)

ロンナ島の入り口

ロンナ島の入り口
ロンナ島の入り口(筆者撮影)

ロンナ島のサウナ

ロンナ島のサウナ
ロンナ島のサウナ(筆者撮影)
記事に戻る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか