どこよりも早い「東京レインボープライド 2024」リポート! SHELLY「変わることは、当事者の仕事ではない」に会場沸く

史上最多の来場者を記録した2023年に引き続き、2024年も4月19~21日に開催される「東京レインボープライド 2024」。当事者である筆者が実際に行ってみたリポートを送る。(サムネイル写真撮影:登万里子)

写真撮影:登万里子
「東京レインボープライド 2024」のテーマ(撮影:登万里子)
もしかしたら、4月19~21日は、今の日本で年に数度しかない、多くのセクシュアル・マイノリティが自分を偽ることなく、堂々と街を歩け、自身のセクシャリティをオープンに人と話せる日なのかもしれない。また、セクシュアル・マイノリティだけでなく、障害を持つ人も、持たない人も、アライ(LGBTQを理解し支援する人)も、LGBTQ以外の人も、誰もが平等に、差別されることなく生きられる日なのかもしれない。

同期間開催される「東京レインボープライド 2024」(TRP 2024)。「LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)が差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指し、イベントを通じてLGBTQ当事者並びにその支援者(Ally)と共に、『“生”と“性”の多様性』を祝福しつながる『場』を提供」することを目的に、1994年8月に日本で初めてのプライド・パレードが開催されてから、丸30年を迎えた。

2023年のTRPは2日間で約24万人が来場するなど、かなり規模なイベントへと成長したことが分かる。今回、レズビアンである筆者は5年ぶりに同イベントへ参加した。TRP 2024はどのような内容だったのか、リポートしたい。
 
TRP 2024(撮影:登万里子)
TRP 2024(撮影:登万里子)
<目次>
目の当たりにした「TRPボイコット」デモ
多種多様なブース巡り
中村中氏の鬼気迫る歌声
ステージ上でSHELLEY氏が語ったこととは?
見た目も楽しいレインボーカラーの食べ物
当事者のモデルにインタビュー
1万5000人の参加者だった2014年

【2日目のリポートはこちら:史上最多1万5000人が渋谷を行進

目の当たりにした「TRPボイコット」デモ

2023年4月19日、初日となるはずだった日だが、強風のため開催中止となり、20日が本当の初日となったTRP 2024。風もなく、晴天で、むしろ昼間は暑すぎるのでは、とも思われるほど天気に恵まれた。

11時半ごろ原宿駅に着く。人の多さは、原宿特有のものなのか、それともTRP 2024があるからなのか、まだ判断がつかない。会場へ行くため、過去に何度も通った道を歩むが、会場に近づくにつれ、人が少なくなっていく。まだ時間が早かったのだろうか、それとも2024年のTRPは案外、人が少ないのだろうか。そんなことを思いながら、会場入口へと着く。

入り口では、「TRPボイコット」を掲げる小規模のデモをやっていた。ガザでジェノサイド(大量虐殺)を行っているイスラエルがTRPの協賛になっているとの情報が一時ネットを駆け巡ったからだ。3月中旬、それについてTRP主催者は「TRP2024には、現在お問い合わせを頂いている特定の企業や大使館からの協賛はございません」と声明を出したものの、当事者の間では「ピンクウォッシュだ」と批判の声が止まることはなかった(※「ピンクウォッシュ」とは、LGBTQ支援を積極的に打ち出すことで、負のイメージがある事実を隠すイメージ戦略)。
イスラエル&TRPに対する抗議(撮影:登万里子)
イスラエル&TRPに対する抗議(撮影:登万里子)

多種多様なブースを巡る

私たちはまず会場をざっと回ることにした。まだそこまで人はおらず、それなりのパーソナルスペースを保ち歩くことができる。所狭しと大量に並ぶブースが目を引く。名前を知っている企業もあれば、知らない企業も、多数のブースがあり、どこもにぎわっていて楽しそうだ。特に目当てのブースはないため、声を掛けられたIBMのブースに入ってみた。

「世の中の変わってほしいこと」「私の行動宣言」、どちらかの内容をポストイットに書くと「ボドル入ICEタオル」がもらえるとのこと。筆者は後者について書き、無事に「ボドル入ICEタオル」をゲットし、さらに顔にタトゥーシールも貼ってもらえた。
IBMブースでもらったミニボトル&タトゥーシール(撮影:登万里子)
IBMブースでもらった「ボドル入ICEタオル」&タトゥーシール(撮影:登万里子)
またすぐ近くにあった、「レズビアン・セクマイが出会えるSNSアプリ」を提供する「PIAMY(ピアミー)」ブースにも寄ってみた。「レズビアンバッグ」に加え、『ビアンマップ新宿二丁目2024』なる物ももらえた。今までレズビアンやセクシャルマイノリティの女性が過ごせる店だけを取り上げたMAPはなかったと思われるので、当事者にとってはうれしい試みだ。
レズビアンバック(撮影:登万里子)
レズビアンバッグ(撮影:登万里子)
レズビアンマップ(撮影:登万里子)
『ビアンマップ新宿二丁目2024』(撮影:登万里子)
次ページ
SHELLEY氏「変わることは、当事者の仕事ではない」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    日本にとっても他人事ではない「中国スパイ」の脅威。フィリピン元市長の「なりすまし事件」から考える

  • どうする学校?どうなの保護者?

    【変化するPTA】学校に頼らない「PTA会費」の集め方はなぜ大事? 保護者以外からも“寄付”が可能に

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『きみの色』がもっと尊くなる5つのポイント。あえてストレスを避けた「選択を肯定する物語」である理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日欧の「給食指導」比べてみたら……日本は「周りに迷惑をかけない食育」になっていないか?