茨城県の好きな「スーパー」ランキング! 2位「コストコ」、1位は?

All About ニュース編集部は4月1~8日の期間、全国10~60代の326人を対象に「茨城県のスーパー」に関するアンケート調査を実施。茨城県の好きな「スーパー」1位に輝いたのは?

茨城県の好きな「スーパー」ランキング
茨城県の好きな「スーパー」ランキング
All About ニュース編集部は「茨城県のスーパー」に関するアンケート調査を行いました(4月1~8日の期間、全国10~60代の326人を対象に実施)。この記事では、茨城県の好きな「スーパー」ランキングの結果を紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る 

第2位:コストコ

第2位には「コストコ」がランクイン。アメリカのワシントン州イサクアに本社を置く会員制倉庫型卸売/小売チェーンです。広大な店内に多様な商品をそろえ、大容量の商品をリーズナブルな価格で提供しています。食品から家庭用品、衣料品、家電製品、家具まで、幅広いジャンルの商品が一度にそろうのは、消費者としてはうれしいですね。

さらに、商品は通常のスーパーマーケットより大容量で販売されるため、家族や仲間との共同購入や、飲食店などでの業務用の購入に適しています。会員制度で、顧客に特別なサービスや割引を提供。茨城県内には2店舗あります(ひたちなか市、つくば市)。

回答者からは、「面白い商品がたくさんあるから」(40代男性/宮城県)、「安くて、大量買いできるから」(20代女性/大阪府)、「他にはないサイズのものやスイーツも多くて楽しいから」(40代女性/東京都)、「色々な国の食べ物が沢山取り扱っているので目新しく楽しいです」(30代回答しない/東京都)といった意見が寄せられました。

第1位:業務スーパー

第1位には「業務スーパー」が輝きました。神戸物産(兵庫県加古川市)がフランチャイズチェーン制(FC制)で事業展開している店舗です。

大容量の食品や日用品を提供し、一般客だけでなく、飲食店や小売店などの業務用途にも対応。消費者にはうれしいリーズナブルな価格帯の商品を提供しています。茨城県には22店舗(2024年4月現在)が展開中。

回答者からは「品揃え、陳列、価格に満足している」(40代女性/茨城県)、「品揃えの多さとインパクト」(40代男性/石川県)、「その土地特有の珍しい食品も、割安に購入できるから」(50代女性/愛知県)、「業務スーパーは量が多く価格も手頃なのでいいなと思い選びました」(30代女性/千葉県)といった意見が上がりました。

※回答者コメントは原文ママです

この記事の筆者:小林清峰
スポーツ新聞→編集プロダクションで編集やカメラ、ディレクション、ライターやっています(何でも屋です)
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか