「推し活」の主な活動内容ランキング!2位は「SNSをチェックする」、では1位は?

好きなアイドルやアーティストなどを応援する「推し活」。All About ニュース編集部は「推し活」に関するアンケート調査を実施。「推し活の主な活動内容」ランキングで1位に選ばれたのは?

「推し活」の主な活動内容は?
「推し活」の主な活動内容は?
「推しメン」や「推しキャラ」など、お気に入りをさまざまな形で応援する推し活。今は人に限らず、何かに夢中になることも広義で「推し活」と言われています。

All About ニュース編集部は2月29日~3月12日の期間、全国10~60代の男女425人を対象に「推し活」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から「推し活の主な活動内容」ランキングを紹介します!

>11位までの全ランキング結果

2位:SNSをチェックする

2位にランクインしたのは、「SNSをチェックする」です。無料で誰でも利用できるのがSNSの魅力。X(旧Twitter)やInstagramに投稿される最新情報やオフショットをチェックしたり、インスタライブで推しと交流したりと、SNSは推し活に欠かせないツールになっています。

回答者からは「SNSはフォローしてチェックしています」(30代女性/鹿児島県)、「今はどこでも情報が出てるから」(40代女性/兵庫県)、「少しだけでもできることをしてる」(20代女性/富山県)といったコメントが寄せられました。

1位:動画コンテンツを見る

1位にランクインしたのは、「動画コンテンツを見る」です。推しの動画配信や楽曲の視聴など、好きなタイミングでくり返し見られる手軽さに人気が集まっています。YouTubeなどの無料コンテンツや、Netflixのような動画配信サービスのサブスクリプションを併せて活用している人が多いようです。

回答コメントでは「自宅でいつでも楽しめる」(40代女性/静岡県)、「いつでも見直せたり、好きな場面を見たりできるから」(20代女性/神奈川県)、「YouTubeは移動時間に気軽に見ることができるから」(20代女性/大阪府)などの声が集まりました。

※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:くま なかこ プロフィール
編集プロダクション出身のフリーランスエディター。編集・執筆・校閲・SNS運用担当として月間120本以上のコンテンツ制作に携わっています。得意なジャンルはライフスタイル・金融・育児・エンタメ関連。
次ページ
11位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」