職場で上司や先輩から「ASAPでよろしく」などと言われて、何を意味しているのか分からず戸惑ったことはありませんか。今回は、現役フリーアナウンサーの新保友映が、「ASAP」の意味やビジネスシーンでの使い方について、例文を交えながら分かりやすく解説します。
関連記事:【ビジネス用語】サラリーマンに必須のカタカナ・略語一覧! 例文もあり
<目次>
・ASAPの意味・読み方
・ASAPを使うときの注意点
・ASAPの使い方・例文
・ASAPの類語・言い換え表現
・ASAP以外の略式表現
・まとめ
ASAPの意味・読み方
「ASAP」とは、「as soon as possible(アズ・スーン・アズ・ポッシブル)」の頭文字を取った略語です。「as soon as possible」とは、「できるだけ早く」「可能な限り速やかに」という意味を持つ英語です。略語という点を踏まえると、「なるべく早く」を縮めた「なる早」や、今ではあまり聞くことはありませんが「超速い」の略語である「ちょっぱや」に近いニュアンスがあります。英語圏では、「エー・エス・エー・ピー」とアルファベットをそのまま読むことが一般的です。一方、日本のビジネスシーンにおいては、「アサップ」または「エイサップ」と発音することが多いでしょう。
ASAPを使うときの注意点
ビジネスの場で「ASAP」を使う場合は、相手や状況を見極める必要があります。「ASAP」は、英語表現の略語であり、カジュアルでくだけた印象を与えます。また、「なるべく早く対応してほしい」という意味合いそのものが、「上から目線だ」「命令されているようで不快だ」と感じる人もいるため注意が必要です。同僚や後輩、部下に対して「ASAPで対応して」と用いることは問題ありませんが、上司やクライアントに使うことは避けたほうがよいでしょう。加えて、「ASAP」は「急いでほしい」という気持ちは伝わるものの、「いつまでに」という期限は示されていません。そのため、相手と認識や感覚がズレたり、誤解が生まれたりするおそれがあります。急ぎの作業や業務を依頼する場合は、「今日中に」や「○日までに」と具体的な期限を併せて伝えることが望ましいでしょう。
関連記事:クライアントの意味とは? ビジネスシーンでの使い方や関連用語を解説
ASAPの使い方・例文
「ASAP」は、外資系企業やIT系の企業で使われることが多い表現で、相手にスピーディーな対応をお願いするときに用います。チャットやメールでは、「A.S.A.P.」や「asap」と表記される場合もあります。【例文】
「会議のアジェンダができたらASAPで共有してほしい」
「営業資料の作成をASAPで頼みたい」
「君が担当している案件で確認したいことがあるから、ASAPで帰社して」
関連記事:アジェンダの意味とは? ビジネスでの書き方や作成ポイント、レジュメとの違いを解説
ASAPの類語・言い換え表現
ここでは、「ASAP」に近い意味を持つ言葉や、言い換えのフレーズをご紹介します。・できるだけ早く・可能な限り早く
「できるだけ早く」「可能な限り早く」は、「やれる範囲で最大限早く」という意味です。「ASAP」ほどカジュアルな印象を与えないため、何かをお願いするシーンでは幅広く使うことができるでしょう。
・可及的速やかに
「可及的速やかに(かきゅうてきすみやかに)」は、「できるだけ早く」のかしこまった表現です。「可及」は、「及ぶ可く(およぶべく)」と書き下され、「可能な限り」という意味を持ちます。よりフォーマルな表現が求められる場面で使うとよいでしょう。
・なるはや(なるべく早く)
「なるはや」は、「なるべく早く」を省略した表現です。「なるべく」は、「成る可く」と書き、「可能な限り」という意味があります。「なるはやで」という言い回しは、「ASAP」同様カジュアルで親しみのある印象を与えます。
・最優先
「最優先」は、「他のものを差し置いて、真っ先にする」ことを意味します。「他よりも先に取り扱う」ことを表す「優先」に、「第一、1番」を表す漢字「最」を合わせたものです。他の業務を後回しにしてでも、先にこの仕事に取り組んでほしい、といったニュアンスを伝えることができます。
・一刻も早く
「一刻も早く」の「一刻」は、「わずかな時間」という意味です。1分1秒でも早く対応してほしい、取りかかってほしいという、より差し迫った印象の表現です。
・大至急
「大至急」は、「非常に急いでいること」を表します。「至急」のみでも急ぐ様子は十分伝わりますが、そこに「大」をつけることでさらに意味が強調されています。
ASAP以外の略式表現
最後に、「ASAP」以外にも使われることの多い、英語の省略表記についてご紹介します。・BTW:by the way(ところで)
「BTW」は、「by the way」を略した表現です。「by the way」は、「ところで」「そういえば」「ちなみに」といった意味で、話題を切り替える際に用いられます。
・FYI:for your information(ご参考までに)
「FYI」は、「for your information」を略したものです。「ご参考までに」「情報までに」というニュアンスで、メールのタイトルや本文の前につけることが多いでしょう。「FYI」と書かれたメールを受け取った場合は、返信をしなくても構いません。
・THX:thank you(ありがとう)
「THX」は、「ありがとう」を意味する「thank you」の省略表現です。ただし、スラングとしての側面が強いため、「thank you」と表記するよりもくだけたニュアンスがあります。目上の相手や取引先とのやりとりには向きませんが、親しい先輩、同僚などに対して、カジュアルにお礼を伝えたいときに使うことができます。
まとめ
「ASAP」は、英語表現を省略したもので、「できるだけ早く対応してほしい」という気持ちを相手に伝えることができます。略語を使いこなすことでスピーディーなコミュニケーションが期待できる一方、くだけた表現であることには注意しましょう。使うシーンや相手をよく考えた上で、適切に用いることが大切です。■執筆者プロフィール 新保 友映(しんぼ ともえ)
山口県岩国市出身。青山学院大学卒業後、2003年にアナウンサーとしてニッポン放送に入社。『オールナイトニッポンGOLD』のパーソナリティをはじめ、『ニッポン放送ショウアップナイター』やニュース情報番組、音楽番組など担当。2018年ニッポン放送退社後はフリーアナウンサーとして、ラジオにとどまらず、各種司会、トークショーMC、YouTube、Podcast、話し方講師など幅広く活動。科学でいじめのない世界をつくる「BE A HEROプロジェクト」特任研究員として、子どもたちの授業や大人向け講座の講師も担当している。