西日本の「桜の名所」人気ランキング! 2位は兵庫県の「姫路城」、1位は?

クラブツーリズムは、同社の「桜観賞ツアー」予約者数を基に作成した「2024年『桜の名所』 東・西人気ランキング」を発表しました。西日本の「桜の名所」人気ランキングの2位は「姫路城」、1位は?

姫路城
兵庫県は姫路城の桜
クラブツーリズムは、同社の「桜観賞ツアー」予約者数を基に作成した「2024年『桜の名所』 東・西人気ランキング」を発表しました。調査日は2024年1月23日で、2024年3月1日~5月10日発のツアーを対象としています。

本記事では「西日本」の桜の名所ランキングを紹介します。
 
>10位までのランキング結果を見る

2位:姫路城(兵庫県)

2位は「姫路城」でした。姫路城は兵庫県姫路市にある国宝で、白漆喰の壁が特徴的な姫路の象徴です。白鷺が羽を広げたような優雅な姿から、「白鷺城」とも呼ばれています。

1609年に建築された大天守は、400年以上経過した現在も美しい姿を保っています。1993年には、日本で初めて奈良県の法隆寺とともに世界文化遺産に登録されました。春には約1000本のソメイヨシノやシダレザクラが満開となり、姫路城を美しく彩ります。

1位:吉野山(奈良県)

1位は「吉野山」でした。吉野山は、奈良県中央部に位置し、長い歴史を誇る桜の名所です。約3万本もの桜が山全体を彩り、「一目千本」と称されるほどの壮観な景色を楽しめます。

約200種類の桜があり、特にシロヤマザクラが多くを占めます。桜の見頃は4月上旬から下旬で、麓から次第に開花し、長期間にわたり観桜を楽しめるのが魅力。吉野山は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界文化遺産にも登録されています。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?