全国47都道府県の“幸福度”ランキング! 2位「滋賀県」、1位は?【2023年】

大東建託は、2019年から2023年にかけて、全国47都道府県に住む20歳以上の80万6722人を対象に居住満足度調査を行い、その結果を発表しました。「幸福度が高い街(都道府県)」ランキングの2位は「滋賀県」、1位は?

全国47都道府県の幸福度ランキング
全国47都道府県の幸福度ランキング
大東建託は、2019年から2023年にかけて、全国47都道府県に住む20歳以上の80万6722人を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2023<全国版>」として発表しました。

本記事では「幸福度が高い街(都道府県)」のランキングを紹介します。
 
>30位までのランキング結果を見る

2位:滋賀県

2位は「滋賀県」でした。滋賀県は日本列島の中心に位置し、日本最大の湖である琵琶湖が県土の約6分の1を占めています。四季折々の美しい自然が魅力で、春には桜、夏には湖上クルーズ、秋には紅葉、冬にはスキーといった季節ごとのレジャーが楽しめます。

また、多くの史跡や歴史的な町並みが残っており、「ひこにゃん」で知られる彦根城や安土城跡、比叡山延暦寺などが有名。地元のグルメでは、琵琶湖で獲れる鮒や小鮎を使った湖魚料理や、日本三大和牛に数えられる近江牛、そして和菓子が特に知られています。

1位:奈良県

1位は「奈良県」でした。奈良県は関西地方に位置し、大阪・京都などと隣接しています。近隣都市へのアクセスが容易で、通勤や通学にも便利。奈良県は日本の都が置かれた古都であり、世界遺産の東大寺や興福寺、聖徳太子創建の法隆寺など、数多くの歴史的な観光スポットが存在します。

特に奈良市中心部には東大寺や奈良公園などの名所が集中し、外国人旅行者にも人気です。また、奈良県では歴史的な年間行事も多く開催されています。グルメとしては、柿の葉ずしや奈良漬け、そうめんなどが有名。さらに、四季折々の美しい自然も奈良県の大きな魅力です。
次ページ
30位までのランキング結果
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ

  • AIに負けない子の育て方

    首都圏の中学受験「今年も厳しい」 志願者数増の人気校に見る、“難関大進学”ではない納得のニーズ