ヒナタカの雑食系映画論 第70回

映画『かがみの孤城』で知ってほしい「6つ」のポイントを徹底解説! 原恵一監督のここがすごい

金曜ロードショーで放送のアニメ映画『かがみの孤城』における、原恵一監督の手腕が冴え渡る、「6つ」のポイントを解説しましょう。※サムネイル画像はBlu-rayソフトより

※以下、映画『かがみの孤城』のネタバレに触れています。また、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』の一部内容も記しているのでご注意ください。

3:「歩き方」が変わっていく

映画の冒頭で、主人公の安西こころは暗闇の中、水音を立てながら歩いています。それは彼女の心象風景となっていて、現実のこころは不登校になり「心の教室」へと向かう最中に、3人の女子中学生が楽しそうに歩いているのを目にしていました。文字通りに「重い足取り」になっていたのです。
 
さらに、こころが靴箱近くで再会した友達の東条さんから何も言われず、いじめの張本人である真田の手紙を読んだ後……彼女は「上靴を履き潰し」ながら、憔悴(しょうすい)しきった表情のまま歩いていました。

そして、ラストでこころは、リオンと「歩幅をそろえて」と歩き出すのです。それまで重かったこころの足取りは格段に明るくなり、一緒に歩く仲間もいて、まるで光輝く未来へと歩んでいくように、前向きな……それらが言葉による説明ではなく、「映画」としての描き方で示されています。

原恵一監督は『オトナ帝国の逆襲』でも、「歩く」描写でキャラクターの心情を表現していました。劇中屈指の感涙シーンである「ひろしの回想」もその1つ。ひろしが歩んできた人生が、どのように変化していくのかを、ぜひ『かがみの孤城』と見比べてみてほしいです。

さらに、クライマックスでこころが階段を駆け上がっていくシーンは(原監督は意識はしていなかったと語ってはいるものの)、『オトナ帝国の逆襲』のクライマックスを連想させるものでした。「歩く」「駆けていく」様は映画で最もエモーショナルなものともいえますし、原監督はそれを最大限に引き出せる作家なのです。

4:机の下で「握る手」の変化

さらに、細やかさにうならされるのは「手」の描写。映画の序盤、フリースクールに来たこころは、机の下でギュッと手を握っていました。不安で仕方がなかったのでしょう。

そして、映画の終盤での同じ場面にて、(薬指に指輪もあって結婚をしたことも分かる)喜多嶋先生=アキは、こころのギュッと握った手に対して(もちろんその手は見えていないはずなのですが)、その手をつかむかのように、少し前に出すのです。

これは、かがみの孤城の中で、アキのために、こころが(みんなで童話の「大きなカブ」のように)「手を伸ばして」救い出したことと呼応しています。
 

こうした「ほんの少しの動作」だけで大きな感動を生むのも、原恵一監督らしさ。そこには、脚本家・丸尾みほの力も確実にあったのでしょう。文庫で上下巻にもおよぶ原作を、2時間以内の映画にまとめ上げるための取捨選択も、これ以上ないほどに的確だったと思います。

ほかにも、原監督の映画『カラフル』では、「友達が主人公のために、肉まんを半分こしようとするけど、大きめのを渡してあげるために、指をちょっとだけ動かしてから割る」という細かすぎる(でも伝わる)描写で、大きな感動を与えてくれたりもするのです。
次ページ
『名探偵コナン』のセリフは「中の人ネタ」だけじゃない
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    日本にとっても他人事ではない「中国スパイ」の脅威。フィリピン元市長の「なりすまし事件」から考える

  • どうする学校?どうなの保護者?

    【変化するPTA】学校に頼らない「PTA会費」の集め方はなぜ大事? 保護者以外からも“寄付”が可能に

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『きみの色』がもっと尊くなる5つのポイント。あえてストレスを避けた「選択を肯定する物語」である理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日欧の「給食指導」比べてみたら……日本は「周りに迷惑をかけない食育」になっていないか?