旅行に最適な「天一天上」期間にやってはいけない、不運を招く“NG行動”とは?【1月30日~2月14日】

どこに行っても吉といわれるラッキーな期間「天一天上」。この期間にやっておきたい開運行動や、不運を招かないように気をつけたいこととは? 2024年に訪れる「天一天上」期間とともに紹介します。

「天一天上(てんいちてんじょう)」は、どこに行っても吉となるという開運期間ですが、この期間にやると神様がお怒りになり、不運を招いてしまう行動もあるので注意が必要です。


「天一天上」とはどんな期間なのか、どのように過ごすのが良いのか。また、不運を避けるためやらないほうがいいことは何なのかを、2024年に訪れる「天一天上」とともに紹介します。

どこに行っても吉となる「天一天上」はお出かけにぴったり
どこに行っても吉となる「天一天上」はお出かけにぴったり

天一天上とは

天一天上とは、方角の神様である「天一神(てんいつじん)」が地上から天に帰る期間のことをいいます。

天一神がいる方角に向かうと祟りが起こるとされていることから、地上に天一神がいないこの期間は、良くない方角を気にすることなく、どこへ出かけるにも吉とされています。

また、天一神が天に昇っている間は、代わりに日遊神(にちゆうしん)と呼ばれる神様が天から降りてきて、家の中にとどまるといわれています。

この神様は不浄を嫌うため、家の中が汚れていると日遊神がお怒りになり、祟りを起こすともいわれています。

「天一天上」に良いとされていること

天一神が天に昇っている期間は、全方位が吉となるため、旅行や引越しなどに最適です。特に長期的な旅行などは、ぜひこの期間に設定するようにしましょう。

また、天一天上の期間は、家の中の掃除や片付けを行うだけで日遊神が喜んで、たくさんの幸運を運んできてくれるといわれています。

部屋の掃除だけでなく、自身の心と体を整えることも開運につながるアクションです。疲労やストレスがたまっている場合はしっかりと休息をし、心身の浄化をすることで開運パワーが倍増することでしょう。
 

【良いとされていること】

・旅行
・引っ越し
・お出かけ
・掃除
・片付け
・休息

次ページ
「天一天上」期間に不運を招く行いとは
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?