リスクヘッジとは? ビジネスでの使い方や言い換え表現、例文をわかりやすく解説

リスクヘッジとは、ビジネスで使われる場合、「あらかじめ危険や懸念事項を想定し、回避のための対策をとること」を意味します。もともとは金融取引の分野で使われていた「リスクヘッジ」の意味や使い方、「リスクマネジメント」との違いについて詳しく解説します。

リスクヘッジの意味とは? ビジネスにおける使い方や例文、類語を分かりやすく解説
リスクヘッジの意味とは? ビジネスにおける使い方や例文、類語を分かりやすく解説

リスクヘッジとは、ビジネス用語で「あらかじめ危険や懸念事項を想定し、回避のための対策をとること」を意味します。この記事では、ビジネスの場面におけるリスクヘッジの意味や使い方について解説します。

関連記事:【ビジネス用語】サラリーマンに必須のカタカナ・略語一覧! 例文もあり

<目次>
「リスクヘッジ」の意味とは
ビジネスシーンにおける「リスクヘッジ」の意味
「リスクヘッジ」と「リスクマネジメント」の違い
「リスクヘッジ」と「リスクテイク」の違い
「リスクヘッジ」の使い方と例文
「リスクヘッジ」の類語・言い換え表現
リスクヘッジのスキルを高める方法
まとめ

「リスクヘッジ」の意味とは

リスクヘッジとは、「想定されるリスクを予測し、それを回避したり、被害を最小限に抑えたりするための対策を講じること」です。「危険」を意味する英語「risk(リスク)」と、「生け垣、防御物、保険」などの意味を持つ「hedge(ヘッジ)」を組み合わせた言葉です。

リスクヘッジという用語は、もともとは金融取引の分野で用いられていました。例えば、投資では株式や債券の価格変動や、為替の変動によって損失が生じる可能性があります。投資先を複数に分散させて、損失を最小限で食い止める体制をとることを、金融取引ではリスクヘッジ(あるいは単にヘッジ)と呼びます。

ビジネスシーンにおける「リスクヘッジ」の意味

近年は、ビジネスの幅広いシーンでリスクヘッジというワードが聞かれるようになりました。ビジネスで使われる場合、利益の損失だけでなく、トラブルやアクシデントの発生など、企業活動において懸念されるあらゆるリスクに備え、あらかじめ適切な対策をとることを「リスクヘッジ」と呼びます。金融分野での使い方に比べると、より広い意味を持っていることが特徴です。

・危険予測

ビジネスシーンでは、「予測される危険」「懸念すべき事項」「不安要素」といった意味でリスクヘッジを使うことがあります。「プロジェクトを進行する上でのリスクヘッジを考える」といった文脈であれば、「事前に予測されるトラブル・不安要素」といった意味合いです。

・アクシデントに対する備え

リスクヘッジは、「突発的なトラブルや、予期せぬアクシデントに備える」というニュアンスで使われることもあります。この場合は、「リスクヘッジのための施策」などと表現されることが多いでしょう。

「リスクヘッジ」と「リスクマネジメント」の違い

リスクマネジメント(リスク管理)とは、企業活動に影響を及ぼしうるさまざまなリスクの想定、リスク分析、具体的な対策の検討・立案から実施まで、リスク回避あるいは損失を最小限にとどめるための一連の取り組み、プロセス全般を指します。

リスクの例としては、経営戦略のミスや自然災害、情報漏えい、労働災害などが挙げられます。リスクヘッジは、リスクマネジメントの取り組みに内包される概念と言えるでしょう。

「リスクヘッジ」と「リスクテイク」の違い

リスクテイクとは、損失が生じる可能性を承知した上で、あえてリスクの高い選択をすることです。主に金銭的なリスクについて言及するときに使われます。リスクヘッジを、損失を回避しようとする「守りの行動」と例えるならば、リスクテイクはリスクを顧みず利益を追求する「攻めの行動」であり、リスクヘッジとは対義関係にあります。

例えば、失敗すれば大きな損失、成功すれば高い売上が見込める新規事業開発など、いわゆる「ハイリスク・ハイリターン」を狙う場面は「リスクテイクをする」と言い表せます。

「リスクヘッジ」の使い方と例文

続いては、リスクヘッジの使い方と例文をご紹介します。

・リスクヘッジをとる

「リスクヘッジをとる」という表現は、「リスク回避のために何らかの対策を行う」ことを意味します。

【例文】「プロジェクターを使ってプレゼンする予定だが、配布用の資料も作成してリスクヘッジをとることにした」

・リスクヘッジのために

「リスクヘッジのために」は、「思わぬトラブルや危機に備えて」といった意味で用います。

【例文】「業務の属人化に対するリスクヘッジのために、チームで業務内容を共有し、マニュアルを作成する」

・リスクヘッジを図る

「リスクヘッジを図る」は、「トラブルや損失を避けるため、具体的な施策を打つ」ことを表します。

【例文】「新規販路を複数開拓し、収入源を分散させることでリスクヘッジを図る」

・リスクヘッジが不十分

「リスクヘッジが不十分」は、「リスクへの備えが万全ではない」ことを指摘するときに使います。

【例文】「自社の倉庫は湾岸エリアに1カ所しかない。台風などの災害に対するリスクヘッジが不十分だ」

「リスクヘッジ」の類語・言い換え表現

リスクヘッジの類語・言い換え表現としては、以下のようなものが挙げられます。

・危険に備える
・万が一の場合に備える
・トラブルを回避する
・保険をかける

リスクヘッジのスキルを高める方法

最後に、リスクヘッジのスキルを高める方法についてご紹介します。

・ロジカルシンキングをする

的確なリスクヘッジに求められるスキルの1つは、ロジカルシンキング(論理的思考)です。ロジカルシンキングとは、物事を論理的かつ合理的に捉え、矛盾や破綻がないよう順序立てて考える思考法です。「もしAであればBという結果になるだろう」「CであればDという選択肢がある」というように、1つのトピックだけでなく、その先のプロセスも見据えて正しく予測することが適切なリスクヘッジにつながります。

・固定観念を払い、多角的に考える

固定観念にとらわれず、多角的な思考ができることも重要です。偏った見方をしてしまうと、根本に潜むリスクを見逃すおそれがあります。業務全体を俯瞰する視点を持ち、どこにどんなリスクがあるのか、どんな対策を打てばそのリスクを回避できるかなどを、客観的に把握することが大切です。

・失敗から学ぶ姿勢を忘れない

失敗を失敗のまま片付けてしまうのではなく、失敗を振り返り、原因の把握や改善の手がかりをつかむことを心がけましょう。失敗にきちんと向き合うことで、新しい視点を得られたり、問題解決スキルが高まったりして、より精度の高いリスクヘッジが可能となります。常にPDCAを回し、フィードバックと改善を継続していくことが求められるでしょう。

まとめ

金融業界の用語であった「リスクヘッジ」ですが、近年はビジネスの幅広いシーンで用いられるようになっています。企業活動にはさまざまなリスクが伴いますが、広範な視点からリスクを捉え、適切な対策を行う=リスクヘッジすることによって、損失や失敗、予期せぬアクシデントを回避することができるでしょう。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】