「集団登校」って意味ある? 面倒で脱落者も相次ぐ小学生の登校、子どもや保護者はどう感じているのか

小学生の「集団登校」。集団登校に関わるトラブルや付随する仕事など、保護者の負担や面倒なことも多く、脱落者が出る地域もあるようです。埼玉県在住・3児の母である筆者が、周りの保護者から聞いた「集団登校」にまつわる本音の数々を紹介します。

全国で「集団登下校」を実施している学校の割合

集団登校
学校安全の推進に関する計画に係る取組状況調査(令和3年度)
記事に戻る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み