日本語にはたくさんの同音異義語があります。漢字の意味を考えることで意味が分かるものもありますが、分かりにくいものも存在します。今回は、間違いやすい同音異義語を解説します。
<目次>
・同音異義語とは
・間違いやすい同音異義語の見分け方
・同音異義語(1)あいしょう
・同音異義語(2)いがい
・同音異義語(3)いぎ
・同音異義語(4)いじょう
・同音異義語(5)うつす
・同音異義語(6)かいとう
・同音異義語(7)かいしん
・同音異義語(8)きく
・同音異義語(9)こえる
・同音異義語(10)しこう
・同音異義語(11)しょうがい
・同音異義語(12)せいさん
・同音異義語(13)そうぞう
・同音異義語(14)ていちょう
・同音異義語(15)ないぞう
・同音異義語(16)ぼうちょう
・同音異義語(17)もくし
・同音異義語(18)ゆうし
・同音異義語(19)よち
・同音異義語(20)ろじ
・まとめ
同音異義語とは
同音異義語とは発音が同じですが意味の異なる二つ以上のことばのことを言います。表記したときの漢字も異なります。
間違いやすい同音異義語の見分け方
基本的にはその言葉を構成している漢字の持つ意味を考えることで見分けるのが一般的です。ただし、同音異義語を正確に見分けるのはプロの校正者でも難しいと言われているため、あらかじめ頻出する同音異義語は学習しておくのが無難です。そうすることで、見分ける精度が向上するとされています。同音異義語(1)あいしょう
・愛称
親しみをこめて呼ぶ呼び名、ニックネームのことです。
・相性
人の性格や調子などの合い方、物の性質の合い方のことです。
・愛唱
ある歌を好んで歌うことです。
同音異義語(2)いがい
・意外
予想もしなかったことや、以前に考えていたことと異なるさまをあらわします。
・以外
あるものを除いた他のもの、ある範囲の外のことをあらわします。
・遺骸
残された死体のことです。
同音異義語(3)いぎ
・異義
意味が違うことをあらわします。
・異議
反対の意見という意味をあらわします。
・意義
物事の価値のことです。
・威儀
威厳のある態度のことです。
同音異義語(4)いじょう
・異常
普段と違うことをあらわします。「常=いつも」と異なるという意味です。いつものような状態ではない、常にあるような状態ではないということを示します。良いことと悪いことどちらにも使うことができます。
・異状
普通とは異なった状態ということです。通常正しい状態にあるべき物事が、好ましくない状態に変わってきていることを示しています。異常が良いと悪いどちらにも使えるのに対し、異状は物事が悪化した場合に用います。
・以上
数量や程度などがそれより上であることを示します。それまで述べたことを一括して「合計」「終わり」などの締めるときの言葉として用います。
関連記事:「異常」と「異状」の違いは?
同音異義語(5)うつす
・映す
映像を画面にあらわすこと。物も姿や影を、光の反射で鏡や水面に投影することです。
【例文】
「プロジェクターにパソコン画面を映します」
「鏡に映した自分の姿を見ました」
・写す
元の物の姿や絵や文章を他のものにそのまま、または似たように表すことを意味します。
【例文】
「成人式の振袖姿を写真に写しました」
「友達にノートを写させてもらいました」
・移す
ものをもとの位置から他の位置に動かして変えることです。
関連記事;「写す」「映す」の違いは?
同音異義語(6)かいとう
・回答
ある質問や要求に対して答えること、その答えを意味します。アンケートやインタビュー、調査などの答えで、正解を導き出すものではなく個人の意見で、答えに正解がないものをあらわします。
・解答
問題を解いて答えを導き出すことを意味します。漢字からも分かるように「解いて」「答える」という意味です。「回答」が質問やアンケートなどの正解のない問いへの答えなのに対し、「解答」はクイズやテストなどの正解のある問いへの答えを表します。
・怪盗
急に出てきて正体不明で手口が鮮やかな盗賊のことです。
関連記事:「回答」と「解答」の違いは?
同音異義語(7)かいしん
・改心
反省して悪しき心を改め心を入れ替えることです。
・会心
心にかなうこと、思い通りで十分に満足することです。
・改新
今までのことを改め、新しくすることです。
同音異義語(8)きく
・聞く
耳で音や声を感じ取ることを指します。自然に聞こえてくる場合に使います。
【例文】
「山の中で人の話し声が聞こえました」
・聴く
耳を傾けて注意深く聞くことを指します。自然に聞こえてくる「聞く」と違い、意識して聞くことをあらわします。
【例文】
「クラッシックを聴くのが好きです」
・効く
良い作用や影響が表れることです。
【例文】
「かぜによく効く薬を飲みました」
・利く
機能や能力が発揮されることです。
【例文】
「彼はとても気が利く人です」
・訊く
相手に質問をすることをあらわします。
【例文】
「刑事が犯人に事件について訊いている」
関連記事:「聞く」と「聴く」の違いは?
同音異義語(9)こえる
・超える
数量や限度が基準以上になることです。
・越える
上を通り過ぎること、向こう側へ行くことを指します。
・肥える
人や動物が太ること、土地の栄養が良くなること、経験を積み豊かになることをあらわします。
関連記事:「超える」と「越える」の違いは?
同音異義語(10)しこう
・試行
試しにやってみることです。
・施行
計画などを実際に行うこと、計画を実行に移すことです。法律用語として使用する場合は「せこう」と読む場合もあります。
関連記事;「施行」とは? 正しい読み方は「しこう」「せこう」どっち?
同音異義語(11)しょうがい
・障害
妨げとなるものを意味します。
・生涯
この世に生きている間、一生のことです。
・渉外
外部と連絡をとり交渉することをあらわします。
同音異義語(12)せいさん
・生産
自然のものに手をくわえて、生活に直接、間接的に必要な物資や用役を作り出す活動のことです。
・清算
貸し借りなどをきれいにして関係を処理することです。「清」には清らか、正しいという意味があり、お金の貸し借りなどをきれいに処理して関係を整理するという意味になります。また、お金だけでなく、人間関係にも使われます。
・精算
金額を詳細に計算してその結果を出すことです。「精」には細かいという意味があるように金額を細かく出して結果を確認するという意味があります。
同音異義語(13)そうぞう
・想像
頭の中に思い浮かべることです。
・創造
何もないところから新しく作り上げることをあらわします。これまでになかった新しいものを一から作り出すことを意味します。
同音異義語(14)ていちょう
・丁重
礼儀正しく、手厚いことをあらわします。注意が行き届いて丁寧なことです。
・低調
内容の水準が低いこと、調子が出なくて盛り上がりに欠けることをあらわします。
同音異義語(15)ないぞう
・内臓
動物の体の中にある器官の総称のことです。消化器系、呼吸器系、泌尿器系、生殖器系、内分泌系に分類される臓器全般を指します。
・内蔵
ある物、製品の内部に入っていることを指します。ある物や構造の中に収まっているさまをあらわします。
同音異義語(16)ぼうちょう
・膨張
膨れ上がること、規模が広がって大きくなることです。
・傍聴
会議、討論、公判などを許可を受けて静かに聞くことです。
同音異義語(17)もくし
・目視
実際に目で見ること、目を通すことです。
・黙示
暗黙のうちに意志や考えを表すことです。
・黙視
黙ったままで見ていること、関係せずに見守ることです。
同音異義語(18)ゆうし
・融資
資金を融通することです。金融機関との取引シーンで主に使われます。
・有志
ある物事に関心を持ち、関わろうとする関心のあること、またその人のことをあらわします。
・有史
文字による記録のあることをあらわします。
・雄姿
男らしく勇ましいこころざしのことです。
同音異義語(19)よち
・予知
何が起こるかと前もって知ることを指します。
・余地
余っている土地、空いている場所、物事をさらに行う余裕、ゆとりのことです。
同音異義語(20)ろじ
・路地
建物と建物に挟まれて通路になっている狭い土地や、門内や庭内の通路など、狭い道路のことです。
・露地
屋根や覆いがなく、雨露があたる地面のことです。
まとめ
同じ読み方でも一つ一つの意味は全く違います。間違えて使うと相手に誤解を与えてしまうかもしれませんので、漢字の持つ意味を考えることが大切です。漢字の意味から考えるのが難しい同音異義語もありますので、迷ったときはきちんと調べるようにしましょう。