「寝るのが得意な人が多い都道府県」ランキング! 3位 山形県、2位 福島県、1位は?

ベネクスは、日本リカバリー協会協力のもと、全国20~79歳の10万人を対象に「リカバリー(休養)」というテーマで調査を実施し、その結果を発表しました。「寝るのが得意な人が多い都道府県」ランキングの2位は「福島県」、1位は?

寝るのが得意な都道府県ランキング
寝るのが得意な都道府県は?
ベネクスは、日本リカバリー協会協力のもと、全国20~79歳の10万人(本調査:1248人)を対象に「リカバリー(休養)」というテーマで調査を実施し、その結果を9月13日に発表しました。調査期間は、4月18日~5月23日です。

>47都道府県別の全結果を見る
 

「寝るのが得意な人が多い都道府県」ランキング! 1位は「徳島県」

寝るのが得意かどうかについて、全体として、「当てはまる」と回答した人は29.6%、「どちらでもない」は40.2%、「当てはまらない」が30.1%という結果となりました。男女別では、当てはまると回答した男性が28.5%、女性は30.8%と、女性の方が2.3ポイント多い結果に。

また、「寝るのが得意な人が多い都道府県」ランキングの1位は「徳島県」(34.4%)でした。次いで、2位「福島県」(33.8%)、3位「山形県」(33.4%)と続きます。
 

寝るのが最も得意な年代は「20代」

寝るのが得意な人について、年代別で見ると全体では「20代」(34.5%)がトップで、「30代」(31.9%)、「40代」(30.6%)が続きました。男女別で比較していくと、男性では「70代」(32.1%)が最多。女性では「20代」(39.7%)が最も多い結果となりました。
 

「元気な人」は寝るのが得意? 疲れている人の約1.8倍多い結果に

疲労の度合いによって「寝るのが得意な人」の割合を比較したところ、「元気な人」で39.8%、「疲れている人(高頻度)」で22.7%でした。元気な人の方が、疲れている人に比べ約1.8倍も多くなっています。

逆に、「寝るのが不得意な人」の場合、元気な人は19.7%、疲れている人(高頻度)は37.2%で、疲れている人の方が約1.9倍多い結果に。「元気な人」は寝るのが得意で、「疲れやすい人」は寝るのが不得意である可能性が示唆されました。


>次ページ:47都道府県別の全結果を見る
 
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点