横浜土産の新定番に認定! “手が止まらない”横浜ウォッチャーがやみつきになった「横濱お米かりんと」

横浜のお米の会社「ミツハシライス」は「横濱お米かりんと詰合せ」を2023年9月13日より発売。横浜市産のお米を使用したかりんとうで、3種(珈琲・麻辣・はちみつ)が小袋に入っています。

横浜中華街をイメージした「麻辣」

「麻辣」は横浜中華街をイメージ
「麻辣」は横浜中華街をイメージ

「麻辣」は横浜中華街をイメージ。花椒と唐辛子を使用し、麻婆豆腐などの四川料理を意識したピリ辛味となっています。玉ねぎピューレとパプリカピューレを練りこみ、旨味もたっぷり。バターピーナッツがアクセントに。横浜ウォッチャーのイチオシフレーバーはこちら!

横浜市で採取したはちみつを使用「はちみつ」

「ちぼり堂」のさくらはちみつ(横浜市産)を使用
「ちぼり堂」のさくらはちみつ(横浜市産)を使用

「はちみつ」には、神奈川県各地で自ら採蜜したはちみつを販売している「ちぼり堂」のさくらはちみつ(横浜市産)を使用。優しい風味と甘さが楽しめます。塩がけアーモンド入り。

3つのフレーバーが一度に味わえる!

金の箔押しで高級感あふれるデザイン
金の箔押しで高級感あふれるデザイン

「横濱お米かりんと詰合せ」のパッケージは、クリーム色に金の箔押し加工で高級感あふれるデザイン。3種類×3袋(計9袋)が入っています。食べきりサイズの小袋(珈琲11グラム、麻辣10グラム、はちみつ11グラム)なので「お配り」にも最適。

3種類×3袋入り
3種類×3袋入り

「1日1袋ずつ食べよう」と思っても、ついつい3種類全部食べてしまい、3日でなくなってしまうのが難点です(笑)。

取り扱い店舗は、横浜市内の土産店、ミツハシライス楽天市場など。2023年9月13日より発売開始です。


<最初から読む


この記事の執筆者:田辺 紫 プロフィール
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドを務める。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。「横浜ウォッチャー」として、ブログ、SNSを運営。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?