横浜土産の新定番に認定! “手が止まらない”横浜ウォッチャーがやみつきになった「横濱お米かりんと」

横浜のお米の会社「ミツハシライス」は「横濱お米かりんと詰合せ」を2023年9月13日より発売。横浜市産のお米を使用したかりんとうで、3種(珈琲・麻辣・はちみつ)が小袋に入っています。

横浜のお米の会社「ミツハシライス」は「横濱お米かりんと詰合せ」を2023年9月13日より発売。横浜市産のお米を使用したかりんとうで、3種(珈琲・麻辣・はちみつ)が小袋に入っています。どんな味なのか、横浜ウォッチャーが取材させていただきました(画像は筆者撮影)。

横浜土産の新定番「横濱お米かりんと」

横濱お米かりんと詰合せ(税込1080円)
横濱お米かりんと詰合せ(税込1080円)

「横濱お米かりんと」は、ミツハシライスが2021年11月に販売開始した、横浜産のお米を100%使用した米粉のかりんとうです。横浜のお米とは、ちょっと珍しいですよね!

「横濱お米かりんと詰合せ」は3種類のフレーバーが楽しめる
「横濱お米かりんと詰合せ」は3種類のフレーバーが楽しめる

それもそのはず、横浜のお米は自家消費が多く、ほとんど市場に出回らないのだとか。ミツハシライスの生まれ育った横浜の魅力を発信するために開発された、“地産地消”の横浜土産なのです。

フレーバーは、横浜にゆかりのある「珈琲・麻辣・はちみつ」の3種類。こめ油でサクッと軽く、香ばしく揚げてあります。

「三本珈琲」のコーヒーを使用した「珈琲」

「三本珈琲」のコーヒーを使用
「三本珈琲」のコーヒーを使用

「珈琲」は、1957年に横浜で創業した「三本珈琲」のコーヒーを使用しています。きび糖と三温糖をブレンドし、上品でコーヒーと合う甘さに。塩がけアーモンドが引き立てます。


>次ページ:横浜ウォッチャーのイチオシフレーバーはコレ!
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方