横浜土産の新定番に認定! “手が止まらない”横浜ウォッチャーがやみつきになった「横濱お米かりんと」

横浜のお米の会社「ミツハシライス」は「横濱お米かりんと詰合せ」を2023年9月13日より発売。横浜市産のお米を使用したかりんとうで、3種(珈琲・麻辣・はちみつ)が小袋に入っています。

横浜のお米の会社「ミツハシライス」は「横濱お米かりんと詰合せ」を2023年9月13日より発売。横浜市産のお米を使用したかりんとうで、3種(珈琲・麻辣・はちみつ)が小袋に入っています。どんな味なのか、横浜ウォッチャーが取材させていただきました(画像は筆者撮影)。

横浜土産の新定番「横濱お米かりんと」

横濱お米かりんと詰合せ(税込1080円)
横濱お米かりんと詰合せ(税込1080円)

「横濱お米かりんと」は、ミツハシライスが2021年11月に販売開始した、横浜産のお米を100%使用した米粉のかりんとうです。横浜のお米とは、ちょっと珍しいですよね!

「横濱お米かりんと詰合せ」は3種類のフレーバーが楽しめる
「横濱お米かりんと詰合せ」は3種類のフレーバーが楽しめる

それもそのはず、横浜のお米は自家消費が多く、ほとんど市場に出回らないのだとか。ミツハシライスの生まれ育った横浜の魅力を発信するために開発された、“地産地消”の横浜土産なのです。

フレーバーは、横浜にゆかりのある「珈琲・麻辣・はちみつ」の3種類。こめ油でサクッと軽く、香ばしく揚げてあります。

「三本珈琲」のコーヒーを使用した「珈琲」

「三本珈琲」のコーヒーを使用
「三本珈琲」のコーヒーを使用

「珈琲」は、1957年に横浜で創業した「三本珈琲」のコーヒーを使用しています。きび糖と三温糖をブレンドし、上品でコーヒーと合う甘さに。塩がけアーモンドが引き立てます。


>次ページ:横浜ウォッチャーのイチオシフレーバーはコレ!
 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    “糸引きマフィン”騒動に学ぶ、個人商店が問題を起こしたときに「絶対やってはいけない」こと

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2023年8月末開業「BRTひこぼしライン」乗車リポ! 列車からバスに対面で乗り換え、線路跡の専用道へ