【ラー博】アメリカ・NY「YUJI RAMEN」5年ぶりに復活! マグロのアラを活用したツナコツラーメンとは?

新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度“銘店シリーズ”」第20弾として、アメリカ・NY「YUJI RAMEN」が2023年8月8~8月28日まで出店。マグロのアラを活用したツナコツラーメンが5年ぶりにラー博へ。

【9枚の写真で見る】アメリカ・NY「YUJI RAMEN」

マグロのアラを使った「ツナコツラーメン」
マグロのアラを使った「ツナコツラーメン」

 

「YUJI RAMEN」の創業者・原口雄次さん
「YUJI RAMEN」の創業者・原口雄次さん

 

ブルックリンにある本店(2017年撮影)
ブルックリンにある本店(2017年撮影)

 

ブルックリン本店の店内(2017年撮影)
ブルックリン本店の店内(2017年撮影)

 

看板メニュー「ツナコツラーメン」
看板メニュー「ツナコツラーメン」

 

マグロのアラを煮込んで白濁させる
マグロのアラを煮込んで白濁させる

 

「ツナコツ」だけなのにゼラチン質をたっぷり含む力強いスープ
「ツナコツ」だけなのにゼラチン質をたっぷり含む力強いスープ

 

スープに合わせる麺は「極細ストレート麺」
スープに合わせる麺は「極細ストレート麺」

 

具材はスープを引き立たせるため、白髪ねぎ、カイワレ、みょうがとシンプル
具材はスープを引き立たせるため、白髪ねぎ、カイワレ、みょうがとシンプル



<最初から読む
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?