メルカリの「ビットコイン」利用者が50万人を突破! 8割が暗号資産取引の初心者だけど、なぜ?

メルカリ経由でビットコインを利用するユーザーが50万人を突破したそうです。サービス開始からわずか3カ月ですが、どんな人が利用しているのでしょうか。

不用品を売ったお金でビットコインが買える

メルカリでは、不用品を売ってお金を手にすることができます。売上金はメルペイ残高としてコンビニやスーパーなどでも使えますが、ビットコイン取引にも使えるのです。つまり、ビットコインを買うためにわざわざお金を用意する感覚が薄くなり、それがユーザーを増やす要因にもなっているのです。
ビットコインを購入したユーザーの61%は、メルカリでの売上金を保有

実際に、メルカリでビットコインを購入したユーザーの61%は、メルカリの売上金を保有しています。ビットコインは値動きがある取引なので、不用品を売ったお金で買うことは気持ちの上で抵抗を減らしているのではないでしょうか。
 

3カ月前にメルカリで購入したビットコインはどうなった?

ビットコインを購入するからにはもうかったほうが良い。誰もがそう思うはずです。筆者も3カ月ビットコインを保有していますが、2023年7月9日現在、プラス1130円となりました。

2023年7月9日現在の結果(画像は筆者撮影)

今のところプラスで推移していますが、この先どうなるのは分かりません。変動は当然として保有することが大切ですね。
 

ビットコインは長期で持つ? 短期で売る?

メルカリのビットコイン取引は、毎週水曜日13時50分〜16時3分のメンテナンス時間を除き、基本的に24時間いつでも売買が可能です。購入だけではなく、売却のタイミングも考える必要があるでしょう。筆者は3カ月保有し続けていて、この先も毎月定期的に購入しようかと考えています。これはビットコインを投資信託のように資産形成のツールとして考えているからです。
 

考え方は人それぞれですので、少し値上がりをして利益が出たら売却をして、メルカリでほしい物を買うのもアリでしょう。例えば、1万円分のビットコインを購入して、1万2000円になったとします。ここで利益分の2000円売却をして、それでほしい物を買うという考えもあります(税金に関しては考慮していません)。最初に購入した1万円分のビットコインは残っていますから、再び増えればまた利益分で購入ができるというわけです。
 

ビットコインは使い方によっては将来的な資産形成になったり、ちょっとしたお小遣いが作れる場合もあります。リスクがあることも踏まえて、活用していくのも良さそうです。

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?