剣を振って敵を倒す圧倒的没入感! SNSで話題の武器メーカーが作る「体験型ゲーム」の構想から完成まで

話題のファンタジー武器を手掛ける匠工芸が、剣を振って敵を倒せる体験型ゲームを社内に設置したとのこと。RPGファンの間で注目を集める匠工芸について、代表取締役の折井匠さんに取材した。

近くの飲食店ではお店の人と戦える?

冒頭でも触れたが、匠工芸からほど近いセブン-イレブン 加古川長砂店ではファンタジー武器が購入可能。また筆者がたまたま立ち寄った匠工芸の最寄り駅付近のお店では、店主と「たたかう」ことも可能だったから驚いた。匠工芸の周辺は、どうやらファンタジーであふれているようだ。
 
匠工芸近くの鉄板酒房「じゅうべえ」の大型パーティションは、RPGのコマンド仕様
匠工芸近くの鉄板酒房「じゅうべえ」の大型パーティションは、RPGのコマンド仕様

 

匠工芸はその知名度を爆発的に広げている。2022年10月には兵庫県加古川市で初の展示会を開催。2023年は通販会社大手フェリシモと神戸でコラボイベント「匠工芸meets魔法部展~ワルプルギスの夜を祝って~」を開催し、さらに6月16日からはMAGNET by SHIBUYA109の5Fで「ファンタジー武器屋 TAKUMIARMORY」を期間限定でオープンしている。兵庫県の小さな町から全国区へと羽ばたいていく匠工芸の今後から目が離せない。


取材協力:匠工芸
公式ホームページ
公式Twitter(@takumikouge)
「Tale from Evangelium」公式Webサイト
 

>次ページ:実際の投稿&匠工芸のほかの投稿も見る
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか