社会人が選ぶ「1度は働いてみたい業界」ランキング! 2位 「官公庁・公社・団体」、1位は?

ACILは、20代以上の社会人100人を対象に「1度は働いてみたい業界」というテーマでアンケートを実施しました。ランキングの2位は「官公庁・公社・団体」、1位は?

ACILが運営するメディア「ポジサラ」は、20代以上の社会人100人を対象に「1度は働いてみたい業界」というテーマでアンケートを実施しました。調査日は、5月25日です。

>次ページ:8位までのランキング結果
 

第2位:官公庁・公社・団体

第2位は「官公庁・公社・団体」でした。回答者からは「なんとなく一般的な仕事ではなく、特別な仕事をしているという感じがするので(40代男性)」「狭き門でそこで働いているとカッコいいイメージがあるから(20代女性)」などのコメントが寄せられていました。

官公庁・公社・団体は公益を追求する職場として、特別感やエリート感があると考える人が多いようです。堅実なキャリアが期待でき、非日常的な業務に携わる機会が多いことも魅力となるでしょう。一般のビジネスとは異なる視点やアプローチが求められ、業務内容が多岐にわたるケースも多く見られます。
 

第1位:広告・出版・マスコミ

第1位は「広告・出版・マスコミ」でした。回答者からは「激務と言われている業界ですが、人の目に触れるのがどういった経緯でどんな風に物になるのか見てみたい(30代女性)」「マスコミ関係者として、刺激的なニュース記事を手にした感覚を味わってみたいから(30代男性)」などの声が寄せられていました。

クリエイティブな才能や情報感度、広報スキルを生かせる場であり、多くの人に影響を与えるチャンスがあるため、挑戦してみたいと考える人が多いのでしょう。激務とされる一方で、その裏側にある創造的なプロセスや刺激的な情報に接する機会が、多くの人にとって魅力となっているようです。


※回答者コメントは原文ママです


>次ページ:8位までのランキング結果


【おすすめ記事】
2万人の24卒に聞いた「マスコミの就職ブランド」ランキング 2位 ソニーミュージックグループ、1位は?
Q. 結局、「早慶」ってだけで就職は有利なのですか?【就活Q&A】
「高学歴ほど高収入」という現実を、新卒ビジネスパーソンこそが肝に銘じるべき理由
2024年卒・2025年卒に聞いた、「面接では言わないけれど、実は就活で重視していること」

【関連リンク】
プレスリリース
ポジサラ
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは