早稲田大学で「時代に合う教育を受けられそうと思う学部」ランキング! 3位「創造理工学部」、2位「先進理工学部」、1位は?

All About編集部は、全国の10~70代の男女236人を対象に「早稲田大学」に関する独自のアンケート調査を実施。調査の結果から、早稲田大学の中で「時代に合う教育を受けられそうと思う学部」のベスト3が出そろいました。

早稲田大学

All About編集部は2023年3月9日~4月10日、全国の10~70代の男女236人を対象に「早稲田大学」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から、早稲田大学の中で「時代に合う教育が受けられそうと思う学部」について聞いた結果をランキング形式で紹介します。


>10位までの全ランキング結果を見る
 

第3位:創造理工学部(37票)

第3位は、創造理工学部でした。「人間」「生活」「環境」という3つのキーワードに基づき、社会が直面する問題を科学技術の観点から解決することを目指す学部。建築や創造機械工学など7つの学科や専攻からなります。

「IT、AIの分野以外の新たな社会基盤を創造する人材が通い、学べるような気がするから(30代・愛知県)」「建築系などにめっぽう強いイメージ(20代・神奈川県)」「AIなどをイメージする(40代・大阪府)」などの声が集まりました。
 

第2位:先進理工学部(60票)

第2位は、先進理工学部でした。自然科学(物理学・化学・生命科学)を基礎に、先端科学技術の向上や学際的新領域の創成が目標。新たな学問領域を開拓する進取の精神、世界最高水準の教育研究の先導も掲げています。

「これからの科学の進歩に貢献できそうだから(40代・東京都)」「理工学部の中でも『先進』というワードがキーになっているので(40代・岡山県)」「最先端のIT技術を学べるから(40代・愛知県)」などの声が寄せられました。
 

第1位:国際教養学部(70票)

第1位は、国際教養学部でした。少人数指導の下で基礎的な教養を磨くリベラルアーツ教育を展開。海外からの学生を積極的に受け入れ、学部の共通言語は英語です。母語が日本語の学生は、1年間の海外留学が必修。
 

「比較的新しい学部で、カリキュラムも新しいのではないかと思うから(30代・宮城県)」「これからは国内に留まらず、国際的な感覚が必要になると思うから(40代・大阪府)」「国際系に通じていると固定観念にしばられなさそうだから(30代・神奈川県)」などの回答が見られました。


※回答者のコメントは原文ママです


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
早稲田大学で「キャンパスライフが充実していそうと思う学部」ランキング! 3位「商学部」、2位「政治経済学部」、1位は?
早稲田大学で「国際競争力が身に付きそうと思う学部」ランキング! 3位「先進理工学部」、2位「政治経済学部」、1位は?
早稲田大学で「卒業生が活躍しているイメージがある学部」ランキング! 3位「文学部」、2位「法学部」、1位は?
早稲田大学で「就職力が高そうと思う学部」ランキング! 3位「商学部」、2位「法学部」、1位は?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか