恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第70回

東武鉄道の新型特急「スペーシアX」客室の全容が明らかに! 列車内とは思えない豪華なシートも

7月15日にデビュー予定の東武鉄道による新型特急N100系「スペーシア X(SPACIA X)」が公開され、6種類の特色ある客室もその全貌が明らかになった。詳しく見てみよう。

グランクラスと同等のプレミアムシート 

プレミアムシート

2号車は、プレミアムシート。通路を挟んで2人掛けと1人掛けのシートが並び、電動リクライニングやネックサポート式可動式枕を備える。
 

後部座席を気にすることなくリクライニングできるバックシェル構造を採用。これは、東北新幹線や北陸新幹線のグランクラスや近鉄特急「ひのとり」と同様の豪華座席である。

近鉄特急「ひのとり」と同様の豪華座席
プレミアムシートの電源コンセントは、この位置に2つある

グレードの高いスタンダードシート

スタンダードシート

3号車、4号車と5号車の一部はスタンダードシート。通路を挟んで2人席がずらりと並ぶ。テーブルは前方座席の背面に設置したものと、ひじ掛け脇から取り出す小テーブルがある。席を回転させて向かい合わせにしたときには、小テーブルが役に立つであろう。
 

なお、小テーブルは六角形になっていて、さりげなく鹿沼組子の意匠となっている。

鹿沼組子の意匠を施した六角形の小テーブル
コンセントは使いやすい位置にある

窓は、シート1列に対し1つの小窓が配置されているので、席による当たり外れはなくなる。電源コンセントは、前方座席背面の中ほどにあり、使いやすい。全座席に1個ずつあるので、通路側座席になっても遠慮なく使える。
 

半個室構造のボックスシートや工夫を凝らした諸設備

ちょっとユニークな構造のボックスシート

5号車の一部はボックスシート。向かい合う2シートによる半個室構造だ。パーティションによって囲まれているので、プライベートが確保される。観光利用以外では、テレワークにも使えそうだ。
 

5号車の6号車寄りには、車椅子用スペースやバリアフリートイレ、多目的室などがある。

荷物置場は盗難防止用ワイヤロックを設置している
列車内のデッキのうち5カ所には、大型荷物置場がある。すでに持っているSuicaやPASMOなどのICカードを使用して荷物の施錠ができる盗難防止用ワイヤロックを設置しているので安心して預けられる。


>次ページ:6号車はコンパートメントと最上級のコックピットスイート

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート