恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第67回

10年目を迎える大井川鐵道の「きかんしゃトーマス号」 2023年は4月29日に出発進行!

大井川鐵道が例年実施している、きかんしゃトーマスの公式イベント「DAY OUT WITH THOMAS」。10周年を迎えた2023年のスケジュールを確認してみよう。

公式イベントの中心は、やはり「きかんしゃトーマス号」の運転

新金谷駅で発車を待つきかんしゃトーマス号


 

バスのバーティときかんしゃトビー号

バスのバーティー
千頭駅で発車を待つきかんしゃトビー号

 

注目のイベントの内容は?

トーマスの仲間たちは千頭駅構内で待っている
 

レトロな汽車旅も魅力な大井川鐵道

2022年復帰したC10形蒸気機関車
家山駅付近の桜並木は見事で絵になる風景だ
 
取材協力=大井川鐵道
(c)  2023 Gullane (Thomas) Limited.


【おすすめ記事】
観光列車「THE ROYAL EXPRESS」北海道クルーズ 、2023年の夏は最北の地へ
2023年デビューで注目の鉄道「新型車両」3選! “宇宙船”や次世代型路面電車、豪華な観光特急も
明治期に活躍した古典「SL2109号機」 2023年も元気に日本工業大学で展示運転開始!
JR九州で活躍中“現役最古”の人気SLが引退を表明、修復作業の困難さが理由
静かに消えていったJR「フルムーンパス」 40年以上の歴史に幕

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?