【早稲田キャンパス最寄駅まで20分圏内】家賃相場が安い駅ランキング! 2位は「上井草駅」、1位は?

SUUMOジャーナルが実施した、早稲田キャンパス最寄駅の「高田馬場駅、早稲田駅、西早稲田駅いずれかまで20分以内の家賃相場が安い駅」ランキングによると、3位は6万9000円で「上石神井駅」、2位は6万7500円で「上井草駅」でした。1位にランクインしたのは?

早稲田キャンパス(※画像はイメージ)

SUUMOジャーナルは2023年2月3日、「学生の一人暮らしにオススメの街2023年」を発表しました。本記事では、早稲田キャンパス最寄駅の「高田馬場駅、早稲田駅、西早稲田駅いずれかまで20分以内の家賃相場が安い駅」ランキングを紹介します。※データ集計期間は2022年2~10月



>11位までのランキング結果を見る

 

第3位:上石神井駅(6万9000円)

3位は、練馬区に位置する「上石神井駅」でした。

西武新宿線で高田馬場駅まで14分で往来できます。各駅停車のほか、通勤急行・急行・準急などが利用でき西武新宿駅まで乗り換えなしで行けるので、休日の買い物でも利用しやすい駅です。駅周辺には、大型の複合商業施設はないものの、スーパーやコンビニ、ファミレスやファストフード店も充実しています。

 

第2位:上井草駅(6万7500円)

2位には、杉並区に位置する「上井草駅」がランクイン。

西武新宿線で高田馬場駅まで1本で往来可能ですが、各駅停車しか利用できないため、早く到着するためには、1度途中下車し急行などに乗り換えが必要です。駅周辺にはコンビニやスーパー、飲食店などがあるものの、住宅街のためそこまで施設は多くありません。そのぶん静かな生活がしたい人にはおすすめの駅となっています。

 

第1位:東伏見駅(6万6000円)

1位は、西東京市に位置する「東伏見駅」でした!

西武新宿線で高田馬場駅まで準急利用で18分、乗り換えなしで往来可能となっています。南口前には東伏見キャンパスがあるなど、早稲田大学とも縁がある場所です。駅周辺にはスーパーやコンビニ、ファミレスといった施設が点在しているほか、駅前広場の再整備や商業施設の誘致も計画されているなど、これからもより暮らしやすい街になると期待されています。


>11位までのランキング結果を見る


【おすすめ記事】
【お金編】地方出身者が東京でショックを受けたことランキング!「ランチ1000円以上」「家賃より高い駐車場代」を抑えた1位は?
東京vs地方都市、1人暮らしのコストはどれくらい違う? 家賃・光熱費などをリアル調査した相場まとめ
都内の大学生“地方いじり”は半数超が「うれしい」 留学生と勘違いされた青森出身学生も
「人が多すぎ」「トイレが……」 地方出身者が「東京の電車」にショックを受けたこと1位は?


【関連記事】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」