「歴史的・文化的な名所の多さ」が自慢の都道府県ランキング! 3位 石川県、2位 奈良県、1位は?

ソニー生命保険は、全国の20~59歳の4700人を対象に「生活意識」に関する調査を実施し、結果を都道府県ランキングとして発表しました。「歴史的・文化的な名所の多さ」が自慢の都道府県ランキングの3位は石川県、2位は奈良県、1位は?

法隆寺
ソニー生命保険は、全国の20~59歳の4700人(各都道府県100人)を対象に「生活意識」に関する調査を実施し、結果を都道府県ランキングとして発表しました。

調査期間は2022年10月21~26日です。今回は、「歴史的・文化的な名所の多さ」が自慢の都道府県ランキングと、関連するランキングを併せて紹介します。
 

「歴史的・文化的な名所の多さ」が自慢の都道府県1位は「京都府」

現在住んでいる都道府県の「歴史的・文化的な名所の多さ」について、「自慢できる」と回答した人の多い都道府県ランキングの1位は「京都府」(64%)でした。次いで、2位「奈良県」(40%)、3位「石川県」(38%)と続きます。
 

「自県を代表すると思う歴史上の人物」京都府の1位は「足利義満」

「自県を代表すると思う歴史上の人物」について、「歴史的・文化的な名所の多さが自慢」トップの京都府では、金閣寺を建てた「足利義満」が回答割合1位でした。

2位の「奈良県」は法隆寺などの建立で知られる「聖徳太子」、3位の「石川県」では金沢城に住んでいた「前田利家」が1位となっています。
 

「県民あるある」京都府は「(県内の)観光名所には行かない」

自県の「県民あるある」だと思うことについて、「歴史的・文化的な名所の多さが自慢」トップの京都府では、「(県内の)観光名所には行かない」が取り上げられています。2位の奈良県では「海を見て感動する」が挙げられていました。


>次ページ:10位までのランキング結果と、各都道府県の代表する「歴史上の人物」、「県民あるある」を見る


【おすすめ記事】
「お酒の美味しさ」が自慢の都道府県ランキング! 3位 秋田県、2位 高知県、1位は?
「食べ物の美味しさ」が自慢の都道府県ランキング! 3位 北海道、2位 新潟県、1位は?
「暮らしやすさ」が自慢の都道府県ランキング! 3位 香川県、2位 静岡県、1位は?
「方言のカワイさ」が自慢の都道府県ランキング! 3位 富山県・長崎県、2位 宮崎県、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】