Jアラートのサイレンが不気味なワケは音の構造にあった? DTMライターが音楽的な側面から分析

Jアラートで使われる国民保護サイレンに、SNS上では「不気味」「怖い」といった声も上がっているようです。サウンドの背景を、DTM(デスクトップ・ミュージック)・デジタルレコーディングライターが音楽的、オーディオ的な側面から分析します。

国民保護サイレン

 

消防サイレン




>記事に戻る


【おすすめ記事】
若者が「ギターソロ飛ばす問題」は本当? 音楽ライターが近年ヒット曲&データをもとに分析してみた
ワンオク・Taka、 “声出し煽り” について謝罪「嫌な気持ちにさせてしまった人達へ」ファンは賛否両論
全国500人に聞いた、「初音ミク」の魅力とは? 「限界のない音楽」「現実世界にないビジュアル」
「過去10年フジロック歴代ヘッドライナーで好きなアーティスト」3選! 「King Gnu」、他は?

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート