世帯年収1050万円の40代女性 「欲しいものはとりあえずフリマアプリで探す」と節約ぶりを語る

世帯年収1000万円以上の人は、どのような暮らし、節約の工夫をしているのでしょうか。夫の年収700万円、自身の年収350万円の40代女性の事例を紹介します。

夫の年収700万円、自身の年収350万円の40代女性の暮らしとは(画像はイメージ)

世帯年収1000万円以上の人は、どのような暮らし、節約の工夫をしているのでしょうか。
 

夫の年収700万円、自身の年収350万円の40代女性(滋賀県在住)は、All About編集部のアンケートで「ペットボトルのお茶は基本的には購入せず、どこへ行くにも家で沸かした麦茶を持って行っている。仕事に行く時は夫婦とも手作りのお弁当を持って行く。服にはほとんどこだわりがないので、ファストファッションを何シーズンも着ている。いらなくなったものはフリマアプリで売る。欲しいものはとりあえずフリマアプリで一度探してみる」と節約術を語ってくれました。
 

「子どもには私立の医学部など極端に学費のかかる進学先は正直、選んでほしくないと思っている」

こちらの女性はまだ小さいお子さんがいるようで、時短勤務により出産前と比べると自身の収入が「かなり下がっている」のだそう。
 

「仕方ないことではあると分かってはいるが、源泉徴収票など年収が分かるものを目の前にすると、以前との差にがっかりしてしまうことはある」とはしつつ、現在の世帯年収については「田舎暮らしをしており、お米や野菜を周りからもらえる環境にいて、夫婦そろってお金のかかるような趣味はないので、今の生活にそこまで困っているかと言われるとそうでもなく、ある程度満足はしている」と話しています。
 

一方で、年に1~2回家族旅行を楽しんだり、スーパーで食べたいものをあまり値段を気にせずに購入できたりする今の生活を維持するため、「子どもには私立の医学部など極端に学費のかかる進学先は正直、選んでほしくないと思っている」との本音も語っていました。
 

今後の不安については、やはり子どもの教育費が気になるよう。「どのような進路を進むかによってかなり教育費に違いが出てくると思う。今はまだ見通しが全くつかないため、自分の仕事ももっとキャリアアップをはかるのがよいのか、このままのペースで働けばよいのか、分からず不安になることがある。また、将来、子どもの世話にはなりたくないと考えているが、どれだけを老後資金として貯めておけば子どもに一切迷惑をかけることなく過ごせるのかが分からず不安になる」(回答者の女性)
 

日々の生活に加え老後のことも考えると、悩みは尽きないようです。


【おすすめ記事】
夫婦ともに年収350万円以下、生活のリアルを語る「禁欲生活、エアコンは夜の3時間のみ、これ以上何ができますか?」
世帯年収730万円。子供を中学受験させたいが、老後も心配…
子育て世代の世帯年収は「500万円台」が最多。貯蓄額2位は「1000万円以上」、1位は?
30~50代既婚者の「世帯年収」や「貯蓄額」は? 500人に調査
世帯年収1000万円の晩婚夫婦。妻が専業主婦になっても大丈夫?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート