夫婦ともに年収350万円以下、生活のリアルを語る「禁欲生活、エアコンは夜の3時間のみ、これ以上何ができますか?」

手取り20万円以下の夫婦による、リアルな生活感をご紹介。事務員として働く正社員の50代女性が語る生活の苦労、今後の希望とは?

年収330万円、正社員の50代女性が語る生活の苦労、今後の希望とは?

手取り20万円以下の夫婦による、リアルな生活感を紹介します。事務員として働く正社員の50代女性(埼玉県在住)で、夫の年収は350万円、自身の年収は330万円。
 

「このまま行ったら、破産してしまうんじゃないかと不安でなりません」

All About編集部のアンケートで、現在の生活について以下のように語っています。
 

「とてもじゃないが、生活が苦しいです。全ての物価が上がり、夫婦共働きでも、カツカツの生活をしています。いわゆるインナープアーを地でいっている感じです。正社員で働いていても、なかなかお給料はアップしないし、認めてもらえない為、モチベーションが上がらない。上げたくても上がらない現状。私だけで無く、周りも皆そんな感じなので、日本の行く末が非常に心配です。このまま行ったら、破産してしまうんじゃないかと、不安でなりません」
 

貯蓄や投資に回すお金の余裕はなく、食事は基本的に自炊。外食や買い食いは基本禁止。無駄遣いを防ぐために、買い物リストを作り、それ以外は買わない様にしているとのこと。「友達とも食事には行かず、淋しい禁欲生活を送っています。エアコンを使うのは、夜の3時間のみで、それまでは我慢。部屋の電気も最低限にして、電気代を抑えています。これ以上何が出来ますか?」と悲痛な叫びを上げています。
 

今後の希望については、「仕事を認めてもらい、給料を上げてもらいたい」と語る女性。ただし「馬車馬の様に働いても、お給料も全く変わらず、やりがいがありません。甘い汁を吸っているのは上層部だけで、下々のものは、美味しいことも全くなく、辛いだけです。どうやったらこの負の生活を打開できるかが、一番悩むところです」と明かしています。最後に「政治は全く当てにはならないですし」ともつぶやいていました。


【おすすめ記事】
世帯年収1050万円の40代女性「欲しいものはとりあえずフリマアプリで探す」と節約ぶりを語る
子育て世代の世帯年収は「500万円台」が最多。貯蓄額2位は「1000万円以上」、1位は?
30~50代既婚者の「世帯年収」や「貯蓄額」は? 500人に調査
世帯年収750万円。賃貸と住居購入、どちらがコストを抑えられる?
世帯年収1000万円の晩婚夫婦。妻が専業主婦になっても大丈夫?

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ