「家の畳」と「柔道場の畳」は何が違う? 「違いの分かる人」になれる畳の豆知識

9月24日は畳の日! 「畳」と「帖」の違い、「家の畳」と「柔道場の畳」の違いなど、「違いの分かる人」になれる畳の豆知識をご紹介します!

9月24日は畳の日!


冬の衣替え前に畳の掃除をしてもらうため、清掃の日である9月24日に、全国畳産業復興会によって制定されました。


今回は「畳」と「帖」の違い、「家の畳」と「柔道場の畳」の違いなど、「違いの分かる人」になれる畳の豆知識をご紹介します!
 

画像出典:いらすとや

 

畳はかつて本当に畳んでいた

畳とは、板状の芯にイグサで織って作った敷物を張り付けて作る日本の伝統的な床材であり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。


その語源は、畳むことから。実は、かつての畳は、むしろやゴザなど薄い敷物の総称であり、使用しないときは畳んで、部屋の隅に置いていました。


平安時代に入ってから厚みが加わってクッションのような使い方になり、室町時代の書院造の登場によって、部屋全体に敷き詰めて使うようになりました。

 

「畳」と「帖」の違い

敷き詰めるようになってからは、畳の枚数が部屋の広さを示すものとして使われるようになりました。


かつては畳のサイズで年貢が変わったため、関西で多い「京間」(955mm×1910mm)、静岡より東に多い「江戸間」(880mm×1760mm)など、さまざまな寸法の畳があります。


また、畳に合わせる「畳割り」ではなく、江戸時代から主流となった柱に合わせる「柱割り」では、畳の枚数や、柱の寸法によって畳の寸法が違ってきます。


このような畳の違いによる誤解を防ぐため、また洋室を図る単位としても使えるよう、近年では「畳」に変わって、元々は屏風などを数えるときに使っていた「帖」を使うようになりました。


1帖の広さは1.62平米以上と、「不動産の表示に関する公正競争規約及び施行規則」によって定められています。

 

「家の畳」と「柔道場の畳」の違い

テレビなどで柔道を観戦していると「あんなに強く体を畳に打ち付けて大丈夫なのか」と思ってしまいますが、家の畳と柔道場の畳は違います。


柔道場の畳は、イグサではなく、表面には畳に模したポリマー素材、中にもウレタンなどでクッション性を持たせているものが一般的です。


あの豪快な技の数々は、柔道場の畳あってこそ。家の畳だと体を痛めてしまうので、観戦してテンションが上がっても、決しておうちでは真似しないようにしましょう。


洋室で暮らしていると、無性に恋しくなる畳。リフォームなどの際は、検討してみてはいかがでしょうか。



【おすすめ記事】
公衆電話からスマホにメールが送れる!? 知っていると役に立つ「公衆電話の豆知識」
「温泉」と「スパ」は何が違う?「違いの分かる人」になれる温泉の豆知識
「バイク」と「スクーター」は何が違う? 「違いの分かる人」になれるバイクの豆知識
「駐車場」と「カースペース」は何が違う?「違いの分かる人」になれる駐車場の豆知識
「フィットネスクラブ」と「スポーツジム」は何が違う?「違いの分かる人」になれるフィットネスの豆知識

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    日本のにんにくは中国産が9割。「国産にんにく」と「中国産にんにく」の違いとは? 3つの産地で比較

  • ヒナタカの雑食系映画論

    都知事選を想起させる? 映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の「大真面目な面白さ」を解説

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    「彼氏と結婚したい!」25歳女性、「結婚なんかしなくていい」と言う気難しい父親の悩み相談

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    性加害疑惑・伊東純也選手のプーマ広告が復活 「告発女性を逆に訴える」という対応はアリだったのか?