「理想の地方暮らしが送れそうな都道府県」ランキング! 3位 山梨県、2位長野県、1位は?

「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクは、東京圏に住む15~29歳の男女1009人を対象とした「若者の地方暮らしに対する意識調査」の結果を発表しました。「理想の地方暮らしが送れそうな都道府県」ランキングの2位は「長野県」、1位は?

「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクは8月3日、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に住む15~29歳の男女1009人を対象とした「若者の地方暮らしに対する意識調査」の結果を発表しました。調査期間は7月22~26日です。

本記事では、東京圏の若者が選ぶ「理想の地方暮らしが送れそうな都道府県」ランキングを紹介します。
 

第3位:山梨県(7.9%)


第3位は「山梨県」でした。東京都に隣接しており、首都圏へのアクセスが良好な県です。富士山や南アルプスなど、豊かな自然に囲まれています。

県土面積の約78%を森林が占めているのも特徴です。ミネラルウォーターや甲州ワインなど、山梨県の強みを活かした地場産業も発展しています。「ほうとう」や「桔梗信玄餅」などのグルメも人気です。
 

第2位:長野県(9.1%)


第2位は「長野県」でした。日本の真ん中に位置し、東京圏からアクセスしやすい県です。澄んだ空気や豊かな自然に囲まれ、ウインタースポーツが盛んな国内有数の観光地として知られています。

技術力の高い企業が集まっているのも特徴です。市街地は生活の利便性が高く、エリアによっては新幹線を利用して東京都まで通勤できます。
 

第1位:北海道(15.9%)


第1位は「北海道」でした。国土の約20%以上を占める広大な土地を有しています。雄大な自然や豊富なグルメなど、さまざまな魅力を持つ県です。

札幌や函館、小樽などエリアによって異なる観光資源があり、全域を巡るには時間がかかります。四季折々のアクティビティや、充実したご当地グルメを楽しめるのも魅力です。


>次ページ:5位までのランキング結果


【おすすめ記事】
「ふるさと納税」寄付額が多い都道府県ランキング! 2位「佐賀県」、1位は?
1万4123人が選ぶ「旅行満足度の高い都道府県」ランキング! 3位 三重県、2位 沖縄県、1位は?【2022年】
「若者が楽しめるスポットや施設が多い都道府県」ランキング! 2位「千葉県」、1位は?【2022年】
「子どもが楽しめるスポットや施設が多い都道府県」ランキング! 2位「沖縄県」、1位は?【2022年】

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」