「若者が楽しめるスポットや施設が多い都道府県」ランキング! 2位「千葉県」、1位は?【2022年】

じゃらんリサーチセンターは、全国1万4123人を対象に実施した「じゃらん宿泊旅行調査 2022」を発表しました。今回は、「若者が楽しめるスポットや施設が多い都道府県」ランキングです。


リクルートが運営する「じゃらんリサーチセンター」は7月12日、「じゃらん宿泊旅行調査 2022」を発表しました。全国1万4123人を対象に、各都道府県のさまざまな魅力を調査し、ランキング形式でまとめたものです。

今回は、「若者が楽しめるスポットや施設が多い都道府県」ランキングを紹介します。※調査対象は2021年4月〜2022年3月に国内宿泊旅行をした人

 

第3位:大阪府(37.0pt)

3位は、「大阪府」でした。

関西の中心地として、関東とはまた違った魅力を持つ大都市です。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪城といった定番スポットのほか、グランフロント大阪やあべのハルカスなど、大型施設も多く点在しています。お笑いや食い倒れの町でもあり、1日ではとても回り切れない規模です。

 

第2位:千葉県(44.6pt)

2位は、「千葉県」でした。

千葉県といえば東京ディズニーリゾートを思い浮かべる人も多いでしょう。大阪府と並び大きなテーマパークが人気のエリアですが、それ以外にも、幕張メッセやZOZOマリンスタジアムといった大型施設が多く、毎月さまざまなイベントが開催されています。他にも、グランピング施設やサーフィンといった、豊かな自然を生かしたアクティビティが楽しめるのも千葉県の魅力です。

 

第1位:沖縄県(47.7pt)

1位は、「沖縄県」でした。

美しい海をはじめとした大自然が思い切り楽しめる沖縄県は、身近な「南の島」として、若者からも人気の観光エリアです。3月には海開きが始まり、梅雨明けには一気に観光シーズンに。秋は沖縄伝統の祭りや行事、冬には「ホエールウォッチング」など、年間を通してさまざまな楽しみ方ができるのも沖縄県の魅力でしょう。


>次ページ:10位までのランキング結果を見る


【おすすめ記事】
「子どもが楽しめるスポットや施設が多い都道府県」ランキング! 2位「沖縄県」、1位は?【2022年】
「地元ならではのおいしい食べ物が多かった県」ランキング! 2位「石川県」、1位は?【2022年】
「魅力的な宿泊施設が多かった都道府県」ランキング! 11回目の1位を獲得したのは? 【2022年】
1万4123人が選ぶ「旅行満足度の高い都道府県」ランキング! 3位 三重県、2位 沖縄県、1位は?【2022年】


【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは