「押印」と「捺印」の違いは? 正しい使い方や意味を現役アナウンサーが解説

ビジネスシーンでもよく使う「捺印する」「押印する」という言葉。しかし、どちらを使えば正しいのかご存知ですか? 「押印」「捺印」それぞれの意味と、使い方を現役アナウンサーが解説していきます。

「押印」と「捺印」の違いは? 正しい使い方や意味を現役アナウンサーが解説
「押印」「捺印」の違いはなに? 

日本ならではの判子(ハンコ)を押すという文化。判子を押すときに、2つの言葉をが使われれます。「捺印する」「押印する」という言葉ですが、どちらを使えば正しいのかご存じですか? 一見同じ言葉に聞こえますが、実は意味が異なります。
 

今回は「押印」「捺印」それぞれの意味と使い方を、現役フリーアナウンサーの花崎阿弓が解説していきます。


<目次>
「押印」と「捺印」の違いと読み方
「押印」の意味
「捺印」の意味
【押印】を使うシーンは? 気になるマナーについて
【捺印】を使うシーンは? 気になるマナーについて
「調印」や「押捺」など他にも間違えやすい類義語
ビジネスシーンでは「押印」「捺印」を正しく使おう
 

「押印」と「捺印」の違いと読み方

押印とは、「押」を音読みして「オウ」、「印」も音読みして「イン」と読みます。押印するという漢字を見てみると印を押すと読み取れるため、ハンコを押す作業を意味すると理解できます。
 

このハンコを押す際に、印刷された書類にハンコを押すことを「押印」といいます。つまり、住所や名前を自筆で書いたものとともに押したハンコに関しては「押印」とはいいません。
 

捺印とは、「捺」を音読みして「ナツ」と読みますが、訓読みすると「オス」となります。押印と同じ意味合いがあり、印を手で押し付けるという意味があります。捺印は、押印と違って、自筆でのサインとともにハンコを押すことをいいます。
 

「押印」の意味

 印判を押すこと。捺印(なついん)。もと「捺印」が用いられたが、当用漢字の制定、および「法令用語改正要領」の施行によって、この語が用いられるようになった(『精選版 日本国語大辞典』)。
 

「捺印」の意味

捺印とは、契約書などにおいて署名(サイン)したことを証明するために印鑑を押すことである。「署名捺印」は、自分の名前を自筆で手書き(サイン)し、判子を押すことである(『実用日本語表現辞典』)。
 

【押印】を使うシーンは? 気になるマナーについて

社内での稟議(稟議書、各種申請書等の決裁書類)や、出勤や退勤などの勤怠の承認では押印を使うことが多いです。いわゆる社外向けではなく、社内でのルーティンワークで使われるのが押印にあたることが多いといえます。
 

【捺印】を使うシーンは? 気になるマナーについて

契約書の締結など社外での取引き(契約書、請求書・納品書などの帳票)では、サインと捺印を求められることが多いです。何か金額の高い買い物をする際も了承しましたというサインと捺印を求められることが多いでしょう。
 

これは、自筆のサインに加えてハンコを押す方がより効力があるとされていることが挙げられます。
 

「調印」や「押捺」など他にも間違えやすい類義語

調印とは、条約・協定などの内容が確定したとき、それに関係する当事国の代表者がその公文書に署名すること。※「平和条約に―する」『デジタル大辞泉』(小学館)より
 

この通り、普段生活している中で使うことのない用語ではありますが、国際的な公文書などに署名をすることとなっているので、他国との取引きの際に使われるのが調印とされています。
 

押捺は、印判を押すことのほか、指紋を押すことについても使われます。1952年に施行された外国人登録法で、日本国内に滞在する外国人が、生年月日や居住地などを「登録」する際、指紋を押すようこの押印が義務付けられていました。
 

これは、よりそのハンコに効力をもたせるために使われた手法です。
 

ビジネスシーンでは「押印」「捺印」を正しく使おう

ビジネスシーンにおいて必須なハンコ文化ですが、ハンコの起源は紀元前7千年以上前のメソポタミア文明からの歴史があります。もともとは、「版行・板行(はんこう)」が音変化した言葉で、漢字で「判子」と書くのは当て字(語源由来辞典)です。
 

そんな歴史あるハンコですが、現在では、ビジネスシーンにおいてなど契約を結ぶときには必ずといっていいほど用いられています。
 

このハンコを押す際に用いられる押印と捺印には、大きな違いはありません。しかし、綿密にいえば押印はハンコを押すこと。捺印は署名してハンコを押すことです。よって、捺印の方がより効力があるとされています。
 

書類に手書きでサインをするのかしないとかで、押印と捺印を使い分けてみてください。


■執筆者プロフィール

花崎 阿弓
花崎 阿弓

花崎 阿弓(はなさき あゆみ)
兵庫県出身。武庫川女子大学を卒業後、ケーブルネット鈴鹿に入社。退社後は、静岡FM、FM栃木で情報番組やニュースを担当。これまでの出演経歴は、日本テレビ「ヒルナンデス」「有吉反省会」TBS「有吉ジャポン」テレビ朝日「ナカイの窓」AbemaTV「Abema prime NEWS」など。現在は、ラジオ日本「横浜ユーポスラジオ」渋谷のラジオ「渋谷いききくらぶ」などの情報番組を担当しています。
Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点