スマホ乗り換え時に重視すること、2位「電波・通信の安定性」に圧倒的な差をつけた1位は?

ahamoは全国10歳以上の男女150人を対象に「スマホを乗り換える際に重視すること」についてのアンケート調査を実施。重視することTOP3、3位「通話料の安さ」、2位「電波状況や通信状況の安定性」でした。2位以下に圧倒的な差を付けた1位は?


レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「ahamo(アハモ)」は、全国10歳以上の男女150人を対象に、「スマホを乗り換える際に重視すること」についてのアンケート調査を実施しました。「通信量の安さ」や「電波状況や通信状況の安定性」を重視することなどが明らかとなっていますが、ほかにはどのような点が重視されているのでしょうか? 調査結果から、「スマホ乗り換え時に重視すること」TOP3を紹介します。
 

第3位:通話料の安さ

3位は、「通話料の安さ」でした。最近はLINEといったメッセンジャーアプリが主流になってきたとはいえ、やはり基本となる通話料は少しでも安く済ませたい様子。

回答者のコメントを見ると、「携帯は必需品だし毎月払うものなので少しでも安く済ませたい」「携帯はずっと使い続けるものなので安いほどよい」といった意見がありました。
 

第2位:電波状況や通信状況の安定性

2位には、「電波状況や通信状況の安定性」がランクイン。価格も重要ですが、電波や通信状況の安定性といった品質も大切なのでしょう。

回答者のコメントでは、「料金は比較的同じだが通信速度には各社の差がある」や「いくら格安でも通信速度が遅いと使いものにならない」といった声が寄せられています。
 
スマホ乗り換え時に重視することは?
スマホ乗り換え時に重視することは?
 

第1位:通信量の安さ

2位以下に圧倒的な差を付けた1位は、「通信量の安さ」でした。年々増えていくインターネットの利用頻度。1番使うであろう通信量はできるだけ安く済ませたいものですよね。

回答者のコメントを見ると、「機種代が最近だんだん高くなってきているので、せめて通信料や基本料金は安く済ませたい」や「スマホを所有する目的は、インターネット通信をすることがメイン。一番使用する通信料が安いことが、乗り換えに最も重要」といった声が寄せられています。

他にも「自宅や職場ともWiFi環境が整っており、あまりデータ量を使用しないためなるべく通信料を抑えたい」といった意見もありました。


【おすすめ記事】
「完全出社」VS「完全テレワーク」、僅差で勝ったのは?【社会人1・2年目1000人調査】
利用率が高い「QRコード決済」ランキング! 3位「d払い」、2位「楽天ペイ」、1位は?
スマホ・携帯キャリアの満足度ランキング! 3位「UQ mobile」、2位「LINEMO」、1位は? 【2022年3月調査】
満足度が高い「スマホ決済サービス」ランキング! 3位「メルペイ」、2位「PayPay」、1位は?
「楽天カード+楽天銀行」のSPUが7月1日に改定! ポイント還元率が下がる一方で、獲得ポイントが上がる可能性も

【関連リンク】
プレスリリース
ahamo
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか