「さくら」といえばどこ? 「さくら県」イメージランキング! 3位「青森県」、2位「東京都」、1位は?

春の訪れを知らせてくれる「さくら」。全国には、数々のさくらの名所が存在します。そんなさくらをイメージするなら、どこの県を挙げますか?「さくら県」としてイメージされる都道府県は一体どこでしょうか。

リクルートが発行する旅行情報誌『じゃらん』は、2021年11月29~30日の期間、47都道府県在住の20〜50代(1044人)を対象に「都道府県について」のアンケート調査を実施。今回は、さくらと聞いて思い浮かべる「さくら県」イメージランキングTOP3を発表します。
 

3位:青森県

3位は、「弘前城」「弘前公園」など、代表的な名所が挙げられた青森県。「テレビで見たことがある」「記事で見た」など、開花がゴールデンウィーク頃になることから、メディアに取り上げられやすく、認知している人も多いようです。

また「お堀と桜が映えそう」「いつか行ってみたい」といった憧れのコメントも寄せられました。
 

2位:東京都

「目黒川」「隅田川」「上野」「皇居」など、あちらこちらにさくらの名所が点在している東京都が2位となりました。都心ということもあり、メディアによる開花のニュースや、SNSなどで取り上げる人も多いため、目にしやすいようです。

また「近所なので」「散歩がてら」などのコメントも多数。計画して花見を楽しむ人がいる一方で、散歩や帰宅がてら、気軽に近所のさくらを楽しむ人も多いようです。
 

1位:京都府

1位は、「嵐山」「清水寺」「哲学の道」など具体的な名所が多く挙がった京都府でした。風情ある街並みとさくらの相性は言うまでもなく、「紅葉もよいが桜の時期もよかった」「実際に見てとてもきれいだったので」といったコメントが集まりました。

また他のスポットと同様に、メディアで目にする機会が多いことで印象に残っている人が多いようです。四季折々の風景が楽しめる京都で、さくらが咲き誇る春の風景を1度は見てみたいですね。


>5位までの全ランキング結果を見る


※回答者のコメントは原文ママです


【おすすめ記事】
「いちご」といえば何県? 「いちご県」イメージランキング! 2位は「福岡県」、1位は?
無印良品の「桜スイーツ」が2022年も販売! 恒例のバウムやクッキーなど、おすすめ5選
【東京?福岡?】「名菓ひよ子」はどっちのお土産? 全国500人調査で過半数を獲得したのは……
お花見マナーはこれで完璧!粋な振る舞いでお花見を120%満喫

【関連リンク】
プレスリリース
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか