茨城県民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキング! 3位「研究学園駅」、2位「水戸駅」、1位は?

リクルートは、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20歳~49歳の男女1万人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2022<首都圏版>」を発表しました。茨城県民が選ぶ「住みたい街(駅)ランキング」1位に選ばれたのは?

リクルートは、首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20歳~49歳の男女1万人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2022<首都圏版>」を発表しました。
 

今回は、その中から茨城県民が選ぶ「住みたい街(駅)ランキング」を紹介します。
 

研究学園駅

 

3位「研究学園駅」

「研究学園駅」は、つくばエクスプレスが利用できる駅。駅の周辺にある大型ショッピングセンター「イーアスつくば」には、約200ものショップや文化施設、飲食店、映画館、医療機関などが集まっています。
 

2位「水戸駅」

「水戸駅」は、複数路線が乗り入れるターミナル駅。特急「ひたち」「ときわ」の停車駅でもあるため都心へのアクセスが良いです。駅周辺には、駅ビルをはじめとする商業施設が充実。ショッピングにも便利です。
 

1位「つくば駅」

「つくば駅」は、つくばエクスプレスの終点の駅。首都圏へのアクセスが良いです。周辺には商業施設が多く、外食やショッピングにも便利。駅直結のショッピングセンター「トナリエつくばスクエア」もあります。



>10位までの全ランキング結果を見る



【おすすめ記事】
茨城県民が選ぶ「住み続けたい街」ランキング! 3位「牛久市」、2位「那珂郡東海村」、1位は?
東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は…
茨城県民が選ぶ「住み続けたい自治体」ランキング! 3位「ひたちなか市」2位「守谷市」、1位は?
茨城県の住みここちランキング! 3位「つくば市」、2位「東海村」、1位はやはり…!
 

【関連リンク】
プレスリリース
 

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?