近畿圏版「借りて住みたい行政区」ランキング! 2位「東大阪市」を抑えた2年連続の1位は?【2022年最新調査】

ライフルホームズは、同サイトの掲載物件にあった実際の問い合わせ数を集計し「2022年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング」を発表。今回は近畿圏の「借りて住みたい行政区」TOP3です。154行政区・自治体で最も人気があったのは?

ライフルホームズは、最新版となる「2022年 LIFULL HOME’S 住みたい街ランキング」を発表。同サイトに掲載された賃貸物件・購入物件のうち、問い合わせの多かった駅や地域を独自に集計したものです。調査対象期間は2021年1月1日~12月31日。
 

今回は、近畿圏(大阪府、兵庫県、京都府)の「借りて住みたい行政区」TOP3の紹介です。
 

兵庫県尼崎市にあるJR尼崎駅前

 

第3位:姫路市(兵庫県)

3位には、「姫路市」がランクイン。

兵庫県南西部に位置し、瀬戸内海に面した人口約52万人の地域です。豊臣秀吉がルーツとなり、池田輝政が築いたとされる名城「姫路城」には、例年多くの観光客が訪れます。2020年の同ランキングでは4位、2021年には5位と安定した人気を誇る街です。
 

第2位:東大阪市(大阪府)

2位は、2年連続で「東大阪市」でした。

大阪市に隣接する「衛星都市」であり、古くから「ものづくりの街」として知られている東大阪市は、多様な居住ニーズを支えるベッドタウンとして高い人気を維持しています。同ランキングにおいては、2019年から2年連続で1位、その後は2位をキープ。
 

近畿圏「2022年 借りて住みたい行政区」ランキング
近畿圏「2022年 借りて住みたい行政区」ランキング

 

第1位:尼崎市(兵庫県)

1位は、「尼崎市」が獲得しました。

2021年調査から2年連続で首位をキープしている尼崎市は、大阪市を挟んで東大阪市と反対側に位置します。同時に阪神間にも位置し、大阪市淀川区や西淀川区などと隣接していることから、大阪市のベッドタウンとして重要な街です。

交通利便性から通勤者に人気なほか、地場産業からくる居住ニーズも高く近畿圏有数の居住エリアとして機能しています。


>10位までの全ランキング結果を見る



【おすすめ記事】
・近畿圏「買って住みたい行政区」ランキング! 3位 西宮市、2位 吹田市、1位は? 【2022年最新版】
近畿圏の「借りて住みたい行政区」ランキング! 3位「大阪市北区」、2位「東大阪市」を抑え初の1位を獲得したのは?
近畿圏の「借りて住みたい街(駅)」ランキング! 3位「武庫之荘」、2位「新大阪」、1位は5年連続で?
近畿圏の「買って住みたい街」ランキング! 3位「谷町四丁目」、2位「三ノ宮」、1位は?


【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」