2021年「中国エリアで登られた山」ランキング! 3位「福山」、2位「右田ヶ岳」、1位は?

ヤマップは、北海道から九州まで計10エリア別の「2021年に『登られた山』ランキング」を発表。登頂数データをもとに、人気の山を選出しランキング形式でまとめました。中国エリアのランキングTOP3、3位「福山」、2位「右田ヶ岳」、1位は?

ヤマップは、同社が運営する登山地図アプリ「YAMAP」の活動日記数データを集計し、「2021年に『登られた山』ランキング」を公開しました。データの中から「登頂数」をもとに、北海道から九州まで計10エリア別の「登山家に人気の山」を選出、ランキング形式でまとめたものです。

本記事では、中国エリアTOP3の山を紹介します。※ポイントは2021年1月1日~11月31日の登頂数を集計した人気指数です。1位を100ptとし2位以下を相対評価。
 

第3位「福山」岡山県(39.9pt)

3位は、「福山」でした。

岡山県総社市にある標高302mの低山です。山頂には足利氏と新田氏の激戦地「福山城跡」があり、道中には「幸山城跡」など、歴史的な遺産が多く点在しています。地元の人々にも愛され、通年多くの人が登山やハイキングを楽しんでいます。
 

第2位「右田ヶ岳(みぎたがだけ)」山口県(47.3pt)

2位は、「右田ヶ岳」でした。

山口県防府市に位置する標高426mの山。岩肌が露出し、低山ながらも迫力のある姿です。山中には鎌倉時代に右田氏が築城した右田ヶ岳城があります。初夏にはヤマツツジが咲き誇り、岩肌とのコントラストを楽しめます。
 

第1位「大山(だいせん)」鳥取県(100pt)

1位は、「大山」です。

鳥取県に位置する中国地方最高峰で標高は1709mとされています。剣ヶ峰や弥山、三鈷峰といったいくつかの峰を持っており、北西側から見ると富士山に似ていることから「伯耆富士(ほうきふじ)」とも呼ばれます。秋が深まると、オレンジや赤、黄色、緑の紅葉が美しく、冠雪すると大山の岩肌と白い雪化粧が重なった「三段紅葉」も楽しめます。


>次ページ:5位までのランキング結果


【おすすめ記事】
2021年「近畿で最も登られた山」が決定! 3位「六甲山」、2位「伊吹山」、1位は?
2021年「関東エリアで登られた山」ランキング! 3位「筑波山」、2位「塔ノ岳」、1位に輝いたのは?
日本列島に活火山はいくつある?阿蘇山、海底火山、頻発する「噴火」への備え【気象予報士が解説】
富士山登山鉄道構想は実現可能か? 世界の事例などから可能性を探る
遭難救助の費用はどのくらい?登山でヘリを呼ぶときの費用負担とは

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る