仕事の「電話対応」は必要? 不必要? 本当に若者は電話を不要だと思っているのか聞いてみた【268名アンケート】

リモートワークや脱ハンコなど、働き方が様々な観点から見直されている昨今。今回オールアバウトは、仕事の電話対応に関してアンケートを実施。「電話対応は必要? 不必要? に対する実態調査」を発表します。

より年齢が若いほうが「必要だと思う」割合は減少

ニュース番組「ABEMA Prime」でひろゆき氏が発言した年齢における差異は、今回のアンケートではどのような結果になったのでしょうか。
 

20~30代、40~50代の年齢幅で分け、「電話が必要だと思うか」の割合を確認します。

結果は、20~30代のほうが約5%「必要だと思う」の割合が少ない結果となりました。「無駄だと感じる」という割合にあまり差はみられず、「場合によっては必要だと思う」の割合が20~30代のほうが多い結果となりました。
 

基本はチャットやメールでやり取りを行い、イレギュラーな場合に電話を使用するという効率性を重視した働き方が主流になりつつあるのかもしれないですね。

【関連記事】
新社会人必見!「電話恐怖症」を克服するポイント
矛盾だらけ!? オンライン会議で「毎回自分の顔を映す人」はわずか3割……なのに相手の顔は見えた方がいい?
「仕事上のコミュニケーションで苦痛なこと」ランキング! 3位は「上司への報告や相談・依頼」、2位は「世間話」、1位は……?
「テレワークでウソの報告」3割以上 「仕事が増えても給料変わらない」半数近くが正当な評価の実感なし

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?