理系アタマを刺激する算数・科学の「図鑑」といえば?東大生の本棚に定番の“あの本”も

現役東大生および東大生OBOGを対象に読書についてアンケートを行ったところ約半数が図鑑を愛読していたと回答。最新の図鑑事情に迫るシリーズ第3弾は算数・科学の図鑑を厳選しました。

科学系の図鑑・本は夏休みの自由研究のヒントにも    

科学への世界を広げてくれる図鑑は数多く出ていますが、なかでも『NEO 科学の実験』(小学館)は、簡単なものから複雑なものまで3段階のレベルの科学実験を約200種類紹介している本格的な実験図鑑。ドラえもんが登場する85分のDVD付きというNEOシリーズならではの魅力も満載です。
『NEO 科学の実験』(小学館)
NEO 科学の実験』(小学館)

実験好きな子に! 自由研究にも使える

実験系では『おうちで楽しむ科学実験図鑑』(SBクリエイティブ)も人気。カラフルやキラキラが写真映えする実験、動きが面白い実験、食べ物の実験など、写真に撮りたくなったり誰かに教えたくなったりする魅力的な実験がたくさん。身近な材料でできるというコンセプトもあって、自由研究にもよさそうです。
 
『おうちで楽しむ科学実験図鑑』(SBクリエイティブ)
おうちで楽しむ科学実験図鑑』(SBクリエイティブ)

我が家も、実験好きな小学生のために先日、購入してみました。夏休みは、じっくりさまざまな実験を楽しめるよい機会ですよね。
 

『おうちで楽しむ科学実験図鑑』


 

科学の面白さをビジュアルで楽しむ

サイエンスの視点から世界の仕組みを知ることができるのが『この世界のしくみがすべてわかる ジュニアサイエンス大図鑑』(河出書房新社)。ダイナミックな実験写真を見ているだけで、「科学っておもしろい!」という興味がわいてきそう。見開き1テーマ完結という分かりやすい構成で約140テーマを凝縮。こちらも自由研究のヒントが得られそうです。

 

1日1ページのペース設計で毎日発見がある

図鑑ではありませんが、『しぜんとかがくのはっけん! 366』(主婦の友社)も理系の知識をひととおり網羅。動物・植物から科学系の読みものまで1日1ページのペースで読み進めると1年で1週できる計算です。

『しぜんとかがくのはっけん! 366』(主婦の友社)
しぜんとかがくのはっけん! 366』(主婦の友社)

我が家で愛読していたのは『好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話365』(ナツメ社)。1テーマ1ページで、季節に合わせたさまざまな素朴な疑問をすっきりと解決してくれます。
 

好奇心をそだて考えるのが好きになる 科学のふしぎな話36


勉強だけではどうしても苦手意識が生まれがちな算数や理科といった理系科目こそ、図鑑の出番。美しい写真やかわいいイラスト、子どもの年代や興味に合わせて入手してみてはいかがでしょうか。夏休みの自由研究を兼ねて、親子で楽しめれば最高ですね。


【関連記事】
東大生の5人に1人が幼児期に愛読していた「地図」と「国旗」の本
東大生の約半数が幼少期に愛読!?オーソドックスからマニアックまで最新「図鑑」事情
「中学受験」に読書は有利? 難関中学に合格した子たちはこんな本&漫画を読んでいた!
勉強だけじゃない!「難関中学」合格家庭は遊びにも本気だった

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    見事なバランスに仕上がった『シンデレラ』を筆頭に、ディズニー実写映画の「ポリコレ」について考える

  • AIに負けない子の育て方

    多様化する中学受験…実施校が爆増した「新タイプ入試」「英語入試」に受かるのはどんな子か

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日本人には日常すぎて衝撃! 外国人が「最高に素晴らしい!」と称賛する日本のいいところ厳選3

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線の「個室」が100系以来、四半世紀ぶりに復活! 「どこに設けられる?」JR東海に聞いた