赤羽駅といえば“せんべろ”…だけじゃない! 坂とUR団地、自然が彩るもう1つの街を歩いてみた

東京都北区のJR「赤羽駅」は都心部あちこちに行きやすいほか、とにかく「せんべろ」「居酒屋」というイメージが有名。それ以外には何があるのか、行って調べてみました。

赤羽駅には何がある?
赤羽駅には何がある?(筆者撮影、以下同)
東京都北区・赤羽は、荒川を挟んで埼玉県川口市と接する街。JR赤羽駅は京浜東北線、上野東京ライン(宇都宮線・高崎線)・湘南新宿ライン・埼京線といった各線が乗り入れており、埼玉県方向はもちろん都内の上野・東京・池袋・新宿・渋谷などにもアクセスしやすくなっています。
赤羽の写真
赤羽駅(筆者撮影、以下同)
赤羽駅周辺は明治時代の鉄道整備とともに発展し、特に旧日本軍の被服廠(ひふくしょう)など軍事施設も増加。戦後はヤミ市時代をへて、現在は23区北側の一大繁華街となっています。

そして、赤羽と言えば居酒屋! 1000円でべろべろに酔える「せんべろの街」として知られ、清野とおるさんのエッセイ漫画『東京都北区赤羽』(Bbmfマガジン)でも有名ですが、実際に降りてみると単ににぎやかなだけではない奥深い歴史も感じられました。
東京都北区赤羽 1 (GAコミックススペシャル)
東京都北区赤羽 1 (GAコミックススペシャル)

赤羽駅は改札内が大充実

赤羽の写真
フロアマップを見るとかなりの店舗数で驚かされます
赤羽駅は駅ナカ商業施設、とりわけ改札内の「エキュート」が充実!「やなか珈琲」「ベックスコーヒーショップ」のほかショップなどが多数並んでいるので、駅の乗り換え時の買い物や食事に便利です。
 
赤羽の写真
「みなみ」では物販スペースのほか「スタバ」やタイ料理店も
また、以前は赤羽駅のエキュートは北改札口から入れる「きた」エリアのみでしたが、2024年7月には南改札口からの「みなみ」エリアがニューオープン! さらに便利になっています。なお、「きた」エリアと「みなみ」エリアは接続していないため、改札内で「きた」と「みなみ」を行き来したい場合は、ホームに上がらないといけない点は要注意。
 
赤羽の写真
赤羽駅は改札内・外の店舗数が多め
また、北改札を出て、道路を隔てたすぐ先には「ビーンズ赤羽」が。こちらは「スターバックスコーヒー」「カルディコーヒーファーム」などのほか、手芸用品の「ユザワヤ」、100均の「キャンドゥ」なども入っており、こちらも赤羽暮らしで利用する機会が多いでしょう。
 
赤羽の写真
かつては軍関係の人々が行き来したであろう通り
なお、ビーンズ赤羽の西側に沿っている「師団坂通り」は、旧陸軍施設がこの近辺に移転したのに合わせて造成されたのだとか。坂の上には赤羽など地域の鎮守府「赤羽八幡神社」が。駅から徒歩数分の場所にこうした文化・歴史スポットが点在しているのも赤羽ならではの魅力です。
次ページ
小学校を出てすぐ「居酒屋」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『8番出口』を見る前に知ってほしい8つのこと。二宮和也が「無個性」を演じる説得力とは

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】