
All About ニュース編集部は2025年6月24~25日、全国20~70代の男女212人を対象に「地元愛を感じるナンバープレート(近畿~九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ナンバープレートで地元愛を感じる九州地方の地名ランキングを紹介します!
>6位までの全ランキング結果を見る
2位:北九州(福岡県)/46票
2位は「北九州(福岡県)」でした。工業都市としての歴史と個性を持つ北九州は、その名称をナンバープレートに冠することで、地域への誇りをしっかりと表現しています。福岡とはまた異なる文化や風土を持ち、独自の存在感が光るこの地名は、多くの人にとって愛着の象徴といえるでしょう。回答者からは「地元愛が強く、地域のナンバーをすこし自慢に思ってるイメージ」北九州(福岡県)、「北九州は福岡県が九州代表みたいな感じだから」(20代男性/群馬県)「あえて福岡じゃなくて北九州にしてるあたり、もうこの人は北九州に骨を埋めるつもりがあるくらい好きなんだろうなというのが伝わる」(20代女性/大阪府)などのコメントがありました。
1位:奄美(鹿児島県)/67票
1位は「奄美(鹿児島県)」でした。南国の風情漂う奄美は、自然豊かな離島として特別な魅力を持っています。限られた地域でしか見かけない「奄美」ナンバーは、そこに住む人々の地域への強い愛情を映し出すものであり、希少性と誇りが込められた特別な1枚です。ナンバープレートから感じる地元愛が際立っています。回答者のコメントを見ると「離島の名称がナンバープレートになっていることに驚きを感じたが、そこにも奄美への愛が感じられる」(20代女性/福岡県)、「鹿児島県内でもかなり少ないナンバーだと思うので、地元愛を感じさせます」(60代男性/宮崎県)、「奄美ナンバーは鹿児島県本土でも、奄美の人が転勤などで付けてることが多いから」(30代女性/鹿児島県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです