文系のイメージがある「中国・四国地方の国立大学」ランキング! 2位「広島大学」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~70代の男女208人を対象に「国立大学(中国・四国地方)」に関する独自のアンケート調査を実施。文系のイメージがある「中国・四国地方の国立大学」ランキングで1位に選ばれたのは?

文系のイメージがある「中国・四国地方の国立大学」ランキング
文系のイメージがある「中国・四国地方の国立大学」ランキング
国立大学は、安定した教育体制と学問の信頼性から、今なお高い人気を誇っています。なかでも地域に根ざした“国立ならでは”の魅力を持つ大学たちは、地元の誇りであり、進学先としても注目の的。では、中国・四国地方にある国立大学の中で、人々はどの大学にどんな印象を抱いているのでしょうか?

All About ニュース編集部は2025年5月12~27日、全国10~70代の男女208人を対象に「国立大学(中国・四国地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、文系のイメージがある「中国・四国地方の国立大学」ランキングを紹介します!

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:広島大学/48票

2位は「広島大学」でした。広島大学の文系学部、特に教育・法・人文などは、長い歴史と優れた教育実績を誇ります。教員養成に力を入れたカリキュラムや、語学・人文系の専門性の高さから、「文系に強い大学」というイメージが根付いています。実際に多くの教育関係者や公務員を輩出しており、文系志向の進学先として信頼されている大学です。

回答者からは「教育学部、法学部に強いイメージがありますので、文系の大学ですと広島大学が有名だと思います」(30代男性/岡山県)、「教育学部出身の教員の先生が多いイメージがある。英語に特化した教育学部もあるため」(20代女性/広島県)、「知り合いが文系学部で教員をしているので」(40代女性/埼玉県)などのコメントがありました。

1位:鳴門教育大学/68票

1位は「鳴門教育大学」でした。鳴門教育大学は、教育学に特化した国立大学として、文系の中でも教員養成に特化した専門性を際立たせています。教育現場の実情に即した指導内容が評価され、教職を志す学生にとって最適な学びの場となっています。学びの対象が人間・社会に関わる分野であるため、自然と「文系の象徴」としてのイメージを持たれることが多い大学です。

回答者のコメントを見ると「教育大学なので教員を目指す学生が多そうだから」(40代女性/神奈川県)、「その名の通り教育学部に特化しているので文系のイメージが強くあります」(50代男性/徳島県)、「教育学部が中心で、教員養成に力を入れているイメージがあるから」(30代男性/富山県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ひゃくえむ。』を見る前に知りたい3つのこと。アニメの前に「実写で撮影した」理由は

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    SNSで話題になった駐妻ポスト、手土産を用意した「贈り主のセンス」に意見したのはなぜ?

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も