
All About ニュース編集部は2025年5月12~27日、全国10~70代の男女208人を対象に「国立大学(中国・四国地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、育ちが良さそうな印象がある「中国・四国地方の国立大学」ランキングを紹介します!
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:岡山大学/73票
2位は「岡山大学」でした。自然に囲まれた穏やかな環境の中で学び、知的な雰囲気が漂うキャンパスで学ぶ岡山大学の学生。地元でも教育意識の高い家庭から進学する例が多く、学生自身の姿勢や振る舞いから、品のよさや育ちのよさを自然と連想する人が多いようです。回答者からは「岡山大学出身の友達に品のいい方がいるから」(40代男性/高知県)、「自然豊かな環境に位置しており、学内の雰囲気も落ち着いている、伝統ある大学だから」(40代男性/静岡県)、「真面目で礼儀正しく、家庭の教育レベルも高い学生が多い印象があります。地域の中核大学として信頼されており、しっかりした家庭で育った方が多そうだと感じました。医学部など専門性の高い学部を持つ岡山大学は、知的水準の高い学生が集まるイメージがあります。親御さんも教育熱心な方が多そうで、育ちの良さを自然と感じさせる大学だと思います」(30代女性/岡山県)などのコメントがありました。
1位:広島大学/80票
1位は「広島大学」でした。広島大学には、きちんとした教育環境で育ってきた学生が多いという印象が強くあります。学力の高さはもちろん、落ち着いた話し方や気品ある振る舞いから、育ちの良さを感じるという声が多く寄せられました。付属校から大学に至る一貫した教育体制や、伝統ある学びの文化が、学生一人ひとりに洗練された印象をもたらしているようです。回答者のコメントを見ると「知り合いの育ちが良いと感じるから」(40代女性/埼玉県)、「ちゃんとした環境で教育されないとなかなか簡単には合格できない大学だと思うから」(40代女性/埼玉県)、「中国地方最高峰の大学であり、幼稚園部から附属への受験をする人たちは育ちが違うように感じた。特に高等部からは限られた人しか進学できず、かなり頭の良い印象を受ける」(30代女性/愛媛県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです