
>6位までの全ランキング結果を見る
2位:千葉
2位は「千葉」でした。千葉市、佐倉市、銚子市、そして日本最大級の美しい砂浜海岸「九十九里浜」を有する九十九里町など、広域を管轄しています。県庁所在地で千葉県の経済を回す中心地の機能を担っている政令指定都市です。回答者からは「ひと目でどこの地域かわかるので」(40代女性/兵庫県)、「都会から来たという感じがしてかっこいいです」(20代女性/愛知県)、「シンプルで覚えやすく、県名そのままという点が王道のかっこよさを持っているからです。県庁所在地であり、その名が持つ響きに安定感と中心的な存在感を感じさせます。字面もバランスが良く、視覚的にすっきりとしています」(50代女性/東京都)などのコメントがありました。
1位:成田
1位は「成田」でした。2006年10月10日からご当地ナンバーとして交付が始まり、成田市をはじめ、富里市、山武市、香取郡、山武郡が管轄区域となっています。「成田国際空港」があることなどから、県外の人々からも多くの票が集まりました。回答者のコメントを見ると「名称からは、空港のイメージがつよくかっこよいです」(50代男性/栃木県)、「空港があり、土地にとても大きいイメージを持っているから」(20代男性/神奈川県)、「空港もあって自然が多めの地が関東ぽくなくて好き」(20代女性/愛知県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:All About ニュース編集部 プロフィール
「All About ニュース」は、ネットの話題から世の中の動きまで、暮らしの中にあふれる「なぜ?」「どうして?」を分かりやすく伝えるAll About発のニュースメディアです。お金や仕事、恋愛、ITに関する疑問に対して専門家が分かりやすく回答するほか、エンタメ情報やSNSで話題のトピックスを紹介しています。