大阪から日帰りで行きたい「三重県の温泉地」ランキング! 2位は「湯の山温泉」、1位は?

All About ニュース編集部が全国の男女202人を対象に実施したアンケート調査結果から、大阪から日帰りで行きたい「三重県の温泉地」ランキングを発表します。2位「湯の山温泉」を抑えた温泉地は?

大阪から日帰りで行きたい「三重県の温泉地」ランキング
大阪から日帰りで行きたい「三重県の温泉地」ランキング
All About ニュース編集部では、2025年5月20〜26日の期間、全国の男女202人を対象に「大阪から日帰りで行きたい温泉地」に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、大阪から日帰りで行きたい「三重県の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。

>7位までの全ランキング結果を見る

2位:湯の山温泉(三重県)/41票

2位は、三重郡菰野町(こものちょう)の「湯の山温泉」。傷ついた鹿が温泉により傷を癒したという伝説から“鹿の湯”とも言われ、また、江戸時代の伝説から“恋結びの湯”としても有名です。日本最大級の規模を誇る御在所岳(ございしょだけ)ロープウェイからは、伊勢湾などを望む空中散歩が楽しめます。三滝川の渓谷沿いには旅館が立ち並び、歴史ある名湯を気軽に楽しめる日帰り入浴施設が充実しています。

回答者からは、「山の中でひっそりとした雰囲気が良かったからまた行きたい」(40代女性/大阪府)、「御在所岳の自然に囲まれた温泉地で、登山やハイキングの後に温泉で疲れを癒せるのが魅力です。日帰り利用がしやすく、気軽に自然と温泉を楽しめるのが良いと思います」(50代男性/大阪府)、「ロープウェイで登った山頂では、四季折々の美しい景色を見ることができます」(40代男性/山形県)、「大阪から電車で約2時間半とアクセスが良く、豊かな自然に囲まれた温泉地で、日帰り入浴施設も充実しているから」(30代女性/東京都)などの声がありました。

1位:長島温泉(三重県)/66票

1位は、桑名市長島町の「長島温泉」。大阪市内から高速バスを利用して約3時間でアクセスできます。遊園地「ナガシマスパーランド」や「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」など人気観光スポットが集積。ナガシマリゾート内にある「長島温泉 湯あみの島」には、男女あわせて17種類の露天風呂や内湯がそろい、渓流や峡谷(きょうこく)が再現された日本最大級のスケールで温泉が楽しめます。

回答者からは、「ナガシマリゾートにある温泉地であり、ナガシマスパーランドへのアクセスも容易です。温泉に入るだけで行くのは勿体ないくらいに癒やしである長島温泉は遊園地で疲れた体を休ませる事に適しています。子供の頃から何度も行っていますので思い出の地でもあります」(50代男性/愛知県)、「2時間ほどで行けてテーマパークも近くにあるから」(20代女性/大阪府)、「17種類の露天風呂や内湯があるところもあり行きたいです(50代女性/広島県)、「ナガシマスパーランドで遊んだあと温泉に入って帰りたいです」(30代女性/埼玉県)などのコメントが寄せられました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
7位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること