2025年の横浜開港祭は10年ぶりに3日間開催! 見どころは? 花火は打ち上げられる?

6月2日の横浜開港記念日を祝う「横浜開港祭」。2025年5月31日~6月2日にみなとみらいの臨港パーク周辺で行われます。ワールドストリートや職業体験、噴水ショーなどが見どころです。

6月2日の開港記念日を祝う「横浜開港祭」。2025年は5月31日~6月2日までの3日間、みなとみらいの臨港パーク周辺で行われます。今回の注目コンテンツやフィナーレを飾る花火の打ち上げについて紹介します(画像は全て提供)。

開港記念日を祝う「横浜開港祭」とは

第44回横浜開港祭 公式ポスター。岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校グラフィック科デザインコース2年 高木咲帆さんの作品
第44回横浜開港祭 公式ポスター。岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校グラフィック科デザインコース2年 高木咲帆さんの作品

横浜が開港したのは1859年7月1日(旧暦)で、現在の6月2日にあたります。横浜市では6月2日は「横浜開港記念日」としており、横浜市立の小・中学校・高等学校は休校となります。

横浜開港祭は、この6月2日の開港記念日を祝う市民のお祭りとしてスタート。今回で44回目を迎える初夏の風物詩です。

1981年のスタート以来、「Thanks to the Port~開港を祝い、港に感謝しよう」をメインテーマとして掲げており、今回は70を超えるマリンイベント・ランドイベント・ステージイベントを展開します。

世界各地の魅力にふれよう! 「ワールドストリート」

第44回横浜開港祭親善大使もダンスでステージを盛り上げる!
第44回横浜開港祭親善大使もダンスでステージを盛り上げる!

2025年は、多種多様な文化との出会いを楽しみ、グローバルな市民祭を目指すという思いを込め「~ OPEN×HEART OPEN×WORLD ~」をサブタイトルとしています。

臨港パーク北側エリアの「ワールドストリート」には国際的な企業や団体がブースを出展。見て、触れて、話して、世界各地の魅力に触れられます。

このほか、臨港パーク内メインステージでは「国際ファッションショー世界のダンスステージといったワールドワイドなショーも!

さまざまな仕事に挑戦しよう! 「職業体験エリア」

子ども向けとして、「TSUKIYOMI株式会社プレゼンツ 横浜開港祭こども職業体験」を初開催。キッザニア東京の創業メンバー監修のもと、横浜のさまざまな職業を体験できる特別プログラムを実施します。

このほか、「東亜建設工業プレゼンツ わくわく!海で働く特殊車両展示」や「小俣組プレゼンツ Drone Soccer体験会」「神奈川県立海洋科学高等学校~海・船・魚の学びを体験せよ~」では、操作体験や学びの体験で子どもたちの可能性が大きく広がりそう。

公安官版SASUKEといわれる「スサノオジャパン横浜大会」では、現役官公庁職員やその経験者が参加するプロの部とあわせて、小学6年生までが対象のキッズの部も実施。参加してプロのスキルを実感してみては。

予約が必要なものもありますので、現地でご確認を。

次ページ
最大25m! 水と音楽、光が調和する噴水ショー
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る