4月13日は天秤座満月×3つの吉日が重なる最強開運日! やるといいこと、やらない方がいいことは?

4月13日は、天秤座の満月と3つの吉日が重なる開運日! 自分の魅力を高めるような行動をすると運気が好転します。天秤座満月と3つの開運日の特徴とともに、この日に「やるといいこと」「やらない方がいいこと」をご紹介します。(サムネイル画像出典:pixta)

2025年4月13日に、月は天秤座の位置で「満月」を迎えます。さらにこの日は、「一粒万倍日」「天恩日」「月徳日」の3つの吉日も重なる最強開運日!

自身の可能性を高め、これまでにない豊かさと幸せを手に入れたいなら、この日のエネルギーを上手に活用して人生を好転させましょう。天秤座の満月と3つの吉日の特徴に加え、この日「やるといいこと」「やらない方がいいこと」を紹介します。

4月13日に訪れる満月と吉日の特徴は?
4月13日に訪れる満月と吉日の特徴は?(画像出典:pixta)

「天秤座満月」の特徴とは

2025年4月13日の満月は、9時22分頃に天秤座の位置で迎えます。満月とは、月に太陽の光が反射し、円形に見えている状態を指します。

4月の満月は、別名「ピンクムーン(桃色月)」。これは、アメリカ先住民が4月に咲くピンク色の芝桜から名付けたのが由来といわれています。ピンクは愛と美を象徴する色であることから、この月が出る頃は恋愛運や結婚運がアップしたり、内面的な魅力や美しさが高まるなどの言い伝えも。

また天秤座は、パートナーシップや社交を象徴する星座でもあるため、この時期は人間関係のバランスを見直すのにちょうどいいタイミング。一緒にいると疲れたり、ネガティブな感情を感じる相手との関係性を手放すことで、よりよい出会いやご縁を引き寄せることができるでしょう。

満月には浄化作用もあるため、自分の中にたまったネガティブな感情や思考、不要なものを手放すのにも最適です。家の片付けや掃除をしたり、心身のデトックスをすることで、今の自分にとって必要なものやチャンスが得られ、運気が好転していきますよ。

4月13日に訪れる3つの開運日

一粒万倍日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)には、「一粒の籾(もみ)を撒けば万倍にも実り、立派な稲穂になる」という意味があり、「この日に始めたことは、小さなことでもやがて大きく成長する」といわれています。

何をやっても大きな成果をえられるこの日は、特に大きく発展させたい物事や、人生における重要な物事をスタートさせるのにピッタリな吉日です。自身の成長につながるような勉強や講座の受講、自分磨きのための習い事や趣味などをスタートさせるのにもいい日です。

また、一粒万倍日は金運アップにつながるような「お金に関すること」にも縁起がいい日! 新規事業や副業などのビジネスに関することや、投資や新規口座の開設など、金銭的な豊かさにつながるようなアクションを実行すれば、やがてたくさんの富をもたらしてくれるでしょう。

さらに、この日に神社を参拝するとご利益も万倍に! より運気をアップさせたい人は、ぜひ参拝してみて。

天恩日

天恩日(てんおんにち)は、縁起がいいとされる7つの吉日である暦注の「七箇の善日(ななこのぜんにち)」の1つ。「天からの恩恵を、全ての人が最大限に受けとることができる」といわれている開運日です。

何をやってもうまくいく日とされていますが、特に人生の転機となるような、転職や引っ越し、婚姻関係、人生において重要なことをスタートさせるのに最適です。

天恩日は、1度巡ってくると5日間続くのが特徴。2025年4月の天恩日は、4月10日から14日までと、4月25日から29日までの2回やってきます。開運期間が長く続くことから、1日では終わらない祭事はこの期間を選ぶといいでしょう。

月徳日

月徳日(つきとくにち・がっとくにち)も、七箇の善日(ななこのぜんにち)の1つ。

「その月の福徳を得られる日」とされ、何をするにも支障がなく、どんなこともいい結果につながる縁起のいい吉日といわれています。特に「土に関すること」と相性がいいとされ、引っ越しや家のリフォーム、不動産の契約などに適しています。

次ページ
4月13日にやるといいこと、やらない方がいいことは?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?